無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
011-531-6523
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2022/04訪問
まさかのお寿司とお刺身が食べ飲み放題!?充実のお料理にお酒まで飲み放題とは大将の心意気に感謝感激の「さっぽろすし均」に大満足
口コミが参考になったらフォローしよう
ふらまま
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ふらまま(324)さんの他のお店の口コミ
スカイレストラン「丹頂」(93)(札幌(JR)、さっぽろ(札幌市営)、北12条 / 懐石・会席料理、魚介料理・海鮮料理、和食(その他))
一夜干しと海鮮丼 できたて屋(172)(バスセンター前、苗穂、札幌(JR) / 海鮮丼、魚介料理・海鮮料理、定食・食堂)
中華はうす みきや(43)(西28丁目、円山公園 / 中華料理、ラーメン)
柚日出(8)(豊水すすきの、すすきの(市営)、すすきの(市電) / 居酒屋、和食(その他)、日本酒バー)
Mark Matsuoka Grill(14)(札幌(JR)、さっぽろ(札幌市営)、北12条 / イタリアン、パスタ、ステーキ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
さっぽろすし均
|
---|---|
ジャンル | 寿司 |
予約・ お問い合わせ |
011-531-6523 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東本願寺前駅から118m |
営業時間 |
営業時間 【月−土】17:00~23:00 (L.O22:30) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
席数 |
18席 (小あがり12、カウンター6席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
備考 |
サンパチラーメンのはす向かい。(市電通りに面しています) |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
お誘いいただき伺った「さっぽろすし均」さん、地図を読み間違えて3分遅刻するも快く迎えてくださったお店の皆さんと、一緒にいただいたメンバーに感謝しつつスタートです。
しっかりとシステムを聞いてなくて驚いたのがなんと、全てのお料理が選べる上に、お刺身もお寿司も食べ放題にお酒も飲み放題♪♪♪
お好みのお寿司はお高いし、回転寿司は全部が2貫づつだから種類が食べられない、有名店のコースは特に苦手なものは言えるけど、そこまで細かく指定はできないので、一緒に行く人が何でも食べられる人だと手伝ってもらいながらの食事になり、申し訳なくて家族と以外は行きにくい(^^;
そんな私にこれ以上ない素敵なシステムがこちら「さっぽろすし均」さん、前菜から全てこんなものがありますがいかがですか?というスタイルなので、好きなものが好きなだけいただけるのです。
その日いただいたものの一部をあげると、
一皿に盛り付けたボタンエビ(甘くてブリンブリン)とタラバガニ(身がしまっているけどふっくらしている)と毛蟹(この時期ならではのオホーツクの流氷明けで脚の姿身とほぐしてミソを和えたものでもちろん最高)
ホタルイカ
珍しい生のホタルイカを仕入れ、口触りの悪い部分を取り除き目の前で湯通しした絶品と自家製の干したものを食べ比べ
煮アワビ
薄味で最高の味付けに隠し包丁の技が光る旨みの塊
生わかめ
これもその都度湯通しするので磯の香りと食感がたまらない上に食べ方もポン酢、生姜醤油など3種から選べるのが嬉しい
生牡蠣
厚岸産でもちろん個数も選べます
岩海苔
寿都産を炙ってすぐにいただくので香ばしい
鮪の山かけ
頬肉と脳天とアゴという希少部位ばかりで食感が楽しい
うるい
煮浸しに近いお浸しで糸削りがアクセントで実にサッパリで美味しい
その他にも、なめこおろし(原木なめこなので食感が良い)、鯛の白子、自家製たらこ、自家製塩辛、自家製あん肝、干し数の子にシャコの爪などなど…
更に焼き物は鰻のくりから焼き、穴子、シシャモからのチョイスで、鵡川産のメスを1尾だけいただき、お刺身(選んだのは鮑、ヤリイカ、鮪の赤身、赤貝、ツブで全部美味しいし、まだまだ種類はあるのでお替わりもOK)
お寿司は雲丹のみ2個までの制限ですが後は食べ放題で、甘くて旨いボタンエビや、ホタテ、鮪の赤身、鮑は何度もお替りし、好きなものを好きなだけいただけるスタイルに超満足でした。
お酒もビールから初めて日本酒を3杯ほどいただきましたが、飲み過ぎると食べられなくなるのでセーブしたほどでした。
大将が自分が好きなものをたくさん食べたい方で、お客さんにもという心意気が素晴らしく、30年以上このスタイルでやられているということで、その度量と細かい作業を厭わない職人技に感激しつつ、脇で支えられているお酒に詳しく明るく素敵な女将さんと、一緒に板場に立つしっかり大将の技を継承している息子さんのお力とチームワークの妙に感心然りでした。
ごちそうさまでした、人生のほとんどを札幌で過ごしていて市内で一番好みのお寿司屋さんに出会えたと思ったほどで、また必ず伺いたいと思います。