無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0270-22-4339
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
絶品! 生クリーム大福が口の中で蕩ける。。。
「コーヒー大福」135円(税込)他の「生クリーム大福」と比して、パッケージが地味目に作られている。
「コーヒー大福」この白い大福の生地を噛むと、中から本格派の味のコーヒーと生クリームの甘さが溶け合って絶妙なハーモニーを織りなす。
「ショコラ大福」生地表面にチョコレートパウダーがまぶしてあり、色が白くないと言う点で他の「生クリーム大福」と一線を画している感のある逸品だ。
「ショコラ大福」断面厳選したカカオをふんだんに使用したチョコレート味の餡、チョコレートクリーム、それらを正にもちっとした餅でくるむ。。
「ミックスAパック」6ヶ入り 810円。「コーヒー大福」「かぼちゃ大福」「ティラミス大福」「スィートポテト大福」「まっちゃ大福」「黒ごま大福」が入っている。
「Bパック」6ケ入り 810円。「ブルーベリー大福」「ティラミス大福」「ショコラ大福」「ラズベリー大福」「宇治金時大福」「おぐら大福」が」入っている。
賞味期限は購入時から40日程度となっている。
冷凍生クリーム大福のおいしい食べ方。
「抹茶大福」と「ショコラ大福」の断面。
「コーヒー大福」と「マンゴー大福の」断面。
『妙ちくりん』店舗外観
『妙ちくりん』大看板
『妙ちくりん』店舗外に掲示されている宣伝用ポップ。現在、フードファイターのゆりもり女史がキャンペーンガールに就いている。
『妙ちくりん』店舗内観1。お会計をこちらで行う。
『妙ちくりん』店舗内観2。「生クリーム大福」のショーケース。
『妙ちくりん』店舗内観3。「生クリーム大福」意外の冷蔵菓子のショーケース。
『妙ちくりん』店舗内観4。焼き菓子等のディスプレイ。
「かりんとうまんじゅう」も絶品である。
『妙ちくりん』オンラインストアのちらし。
口コミが参考になったらフォローしよう
kazutans
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
kazutansさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
妙ちくりん 伊勢崎店(みょうちくりん)
|
---|---|
ジャンル | 和菓子 |
予約・ お問い合わせ |
0270-22-4339 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東武伊勢崎線・JR両毛線「伊勢崎」駅から徒歩30分 伊勢崎駅から1,996m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥1,000~¥1,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)) QRコード決済可 |
席数 |
(ベンチ数席あり) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 26台 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1998年12月 |
関連店舗情報 | 妙ちくりんの店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
口の中で生クリームが蕩けて、頬が落ちそうになり、えも言われぬ快楽に身を委ねさせてくれる絶品格安スィーツ、愛すべき「生クリーム大福」の元祖のお店がこちらである。
『妙ちくりん』
群馬県伊勢崎市連取町3016-1
0270-22-4339
群馬県道2号前橋館林線の駒形バイパスの区間、「竜宮」交差点と「連取町」交差点の間にある信号(南東に『オートバックス 伊勢崎店』あり)を折れて東進、道なりに右にカーブしつつ 270mほど進むと、道路右手(南西側)に『妙ちくりん』はある。
生クリーム大福 各種 単品 135円(税込)
コーヒー大福、スイートポテト大福、まっちゃ大福、ブルーベリー大福、モンブラン大福、ショコラ大福、かぼちゃ大福、おぐら大福、ティラミス大福、宇治金時大福、黒ごま大福、マンゴー大福、ラムレーズン大福
の全13種類のラインナップを誇る。
この絶品スィーツが単品価格 135円(税込)とは、驚愕の金額かと思う。実際、ショートケーキ 1つ分食したくらいの満足感と言うと大袈裟かもしれないが、それに近い喜びが、この「生クリーム大福」にはあるのだ。
冷凍のものを購入し、自宅にて自然解凍して食すのが一番美味しく戴ける。
冷凍状態のまま溶かさなければ、購入時から40日程度の賞味期限があり、かなりの期間の保存が利くのも嬉しいところだ。
解凍の目安は、夏季は常温(25℃)解凍で 15~20分程度、冬季は常温(15℃)解凍で 30~40分程度を『妙ちくりん』は推奨している。
まわりのお餅が柔らかく、中の生クリームが半解凍くらいが美味。絶品の「生クリーム大福」が戴ける。
解凍後は冷蔵保存し、当日中に食さないと美味しく戴けないので特に留意したいところだ。
店舗購入では、冷蔵のものも販売している。すぐに食したい場合は冷蔵品を購入するのだが、生クリームが溶けてしまわない温度で保存(要冷蔵)しないと、絶品としての味わいが薄れてしまうので、この点も要注意だ。
以下、全13品のラインナップのうち、私のお気に入りのものを説明してみたい。
「コーヒー大福」
開発は1986年、もう30年以上も前のことになる。3種の豆〔ブラジル、コロンビア、グアテマラ〕をオリジナルの配合でブレンドし、深煎りして苦味を強調して作ったコーヒーを餡に配合したのだそうだ。コーヒー通の方でも思わず感動してしまう本格派の味のコーヒーと餡子、そして生クリームの甘さ、そんな斬新な取り合わせを考案、三者が溶け合って絶妙なハーモニーを織りなす原型がこの時生まれた。
『妙ちくりん』の「生クリーム大福」の元祖としての存在が、この「コーヒー大福」である。
1998年12月に、現在地に『妙ちくりん』をオープンして以来、最初の頃はあまり売れなかったそうなのだが、店主の 影森 剛 氏 が研究に研究を重ねる中、次第に女子高生を中心とした口コミでその旨さが広まり、堂々、看板商品として売り上げを伸ばしていくに至る。店主、影森氏の不断の努力の結実が、正にこの「コーヒー大福」なのだ。
他の「生クリーム大福」と比して、パッケージが地味目に作られているのは、元祖ならではの矜恃を表しているように私は感じている。最初のパッケージを変わらず使い続けことで、開発時からの絶対の自負を表明しているのだろう。
「ショコラ大福」
生地表面にチョコレートパウダーがまぶしてあり、色が白くないと言う点で他の「生クリーム大福」と一線を画している感のある逸品だ。
スィーツの王道、チョコレート、これが餡とクリームに使用されている。厳選したカカオをふんだんに使用したチョコレート味の餡、チョコレートクリーム、それらを正にもちっとした餅でくるむ。一口食せば、和洋折衷の三重奏に、子どもも大人も、老いも若きも、皆々釘付けとなること請け合いである。
「まっちゃ大福」
とにかく餡が緑色をしていて、生地の餅から透けて見える。見るからに爽やかさを醸し出すビジュアルである。
その緑色の餡は、厳選した香り高い国内産抹茶を、白あんに混ぜ、香りが飛ばないように練りこんで作った抹茶あんなのだそうだ。白あんを使用するとは実によく考えたものである。あの爽やかな色目は黒い餡亜子に混ぜたのでは流石に作り出せなかったことだろう。
一口食せば、抹茶あんに包まれた生クリームの甘さ、良質な抹茶の香り、そのコクと風味に魅了されること間違いなしである。
使用されている抹茶は「茶葉に余分な日差しが当たらないように大切に育てられたお茶の葉を、石臼等で手間暇かけて挽いて粉末にしたもの」なのだそうだ。そんな風に素材自体に細かく拘るからこそ、これだけの味を生み出すことが可能になるのだろう。
「ブルーベリー大福」
餡子の甘さとブルーベリーの甘酸っぱさが共存する不思議な感覚。。。
「ブルーベリーと餡の美味しさを両立させるためには、相当の努力が必要でした。餡の甘さが強ければ、ブルーベリーの存在が成り立たない。ブルーベリーの酸味が強ければ、そもそも大福と合わない。ちょうど良いバランスを求めて、試行錯誤を重ねました。」
と『妙ちくりん』の Website 上でも、制作時の苦労譚が語られている。
確かに、甘みと酸味を共に生かすのはさぞや難しかったことだろう。食する側は「へえ〜、なかなか旨いじゃん」くらいに軽く捉えるが、作る側は至難をやっとの思いで克服するのだ。
「大人の包容力の中に子どものやんちゃさが覗くような、ミックス系」
「しっとりとした甘さの中に感じる酸味」
斯様に『妙ちくりん』自身が自負するお味を、ただただ素直に味わいたい逸品である。
以上、取り敢えず私が大好きな 4品を取り上げてみた。
因みに、拙文よりも更に深く詳しい説明が、『妙ちくりん』自身の Website に記されている。そちらをご覧戴くのが、最も正確な情報を入手する一番の近道だろう。
『妙ちくりん』Website : https://www.myoutikurin.com/
こちらの Website には、「オンラインストア」も併設されているので、県外で購入しづらい方も、美味なる逸品「生クリーム大福」を簡単に入手可能である。お試し戴ければ幸いである。
さて、本日 2017.8.22(火)の購入品は、
「ミックスAパック」6ヶ入り 810円(税込)
「コーヒー大福」「かぼちゃ大福」「ティラミス大福」
「スィートポテト大福」「まっちゃ大福」「黒ごま大福」が入っている。
「ミックスBパック」6ヶ入り 810円(税込)
「ブルーベリー大福」「ティラミス大福」「ショコラ大福」「ラズベリー大福」「宇治金時大福」「おぐら大福」が」入っている。
このミックスパックは、一つだけにしておこうとなると購入時に結構迷うので困りものだ。
「さて、どっちが好いか、、、ううむ、、、」
と言った具合だ。そこで私は、最近の購入では、A・B 二つとも注文することにしている。そうすれば悩まずにすむ。実際、そのように悩んでしまうくらい、どの「生クリーム大福」も絶品なのだ。
ああ、実に実に美味しうござった。幸せである。。。