無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
星野リゾート 裏磐梯ホテル
夕食(ヒバラダイニングKOREZO東北バイキング)
夕食(ヒバラダイニングKOREZO東北バイキング)
夕食(ヒバラダイニングKOREZO東北バイキング)
夕食(ヒバラダイニングKOREZO東北バイキング)
夕食(ヒバラダイニングKOREZO東北バイキング)
朝食(モーニングバイキング)
朝食(モーニングバイキング)
口コミが参考になったらフォローしよう
ずでんしゃ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ずでんしゃさんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
閉店
星野リゾート 裏磐梯ホテル
|
---|---|
ジャンル | 料理旅館 |
住所 | |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
|
駐車場 |
有 |
---|
利用シーン |
|
---|---|
オープン日 |
2013年7月26日 |
備考 |
旧裏磐梯猫魔ホテル |
初投稿者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
拝啓、久々に気合を入れたレビューでありまする。
有名な星野リゾートグループ。その中の1つ、標高800mの桧原湖畔にある裏磐梯ホテル。グループの宿に一度は泊まってみたいと夢見ていた。この度、裏磐梯スカイバレーヒルクライムというロードバイクのレースに参加することになった。前泊の宿検討の結果、グループの中でもかなりリーズナブルだなと思って予約したのだった。
参考:http://urabandai-hc.jp/
宿泊プランは、「東北の名物料理など約50品を食べ尽くすKOREZO東北バイキング1泊2食プラン」、1泊2食付で2名30000円。KOREZOって「これぞ」って読むわけなんだけど、このレビューを書くまで、おしゃれなアルファベットが並んでいるな、って感じで和訳(?)しなかった。わざわざ和訳しなくても、星野リゾートグループならきっとやってくれる、と大そう期待したわけ。
結論から先に書こう。星野リゾートというブランド力に影響を受けて高評価に傾くのか、ブランドからイメージしていた期待に見合わないものを感じてしまうのか、この辺の差が評価の分かれ目になると思う。あれっ、結論になってないな。以下、自分なりに咀嚼(そしゃく)してみますか。
15時チェックインの予定だったんだけど、30分早く到着してしまった。にもかかわらず、お部屋まで案内してくれた。このチェックインの件をはじめ、食事場での接客に至るまで、滞在中随所で心遣いを感じることができた。つまり、ソフトウェアは◎。
ハードウェアについて。まず建物のスケールがでかくて圧倒される。ツインのお部屋は最もリーズナブルなタイプなんだけど、36平米もあって大変広い。ただ、全体的に設備が古い。建物の外装や廊下の内装などで汚れが散見される。また、電球を抜くなどの露骨な経費削減は、星野リゾートというブランドを考えたときに・・・うーん。ハードウェアは△。
いよいよ本題の料理の話。
夕食はヒバラダイニングで。KOREZO東北をコンセプトに、東北6県の全50種類の料理を堪能できるできるレストランとのこと。まず品数豊富、さらに各料理コーナーの演出が魅力的で、視覚的に楽しむことができた。
しかし、いざ料理を口に運んでみると、一品一品の品質が高くないことに気付く。そして、決め手となる目玉料理がない。東北人のわたし(東北の料理に慣れ親しんでいるわたし)には、それが手に取るように分かってしまう。それと、東北以外の遠方からのお客さんにとっては新鮮味のある品揃えなのかも知れないが、わたしにとってはおさらい学習のよう。東北料理づくしの理由は、関東からの宿泊客の割合が高いから、関東からの宿泊客をターゲットにしているから、そんなところだろうか。
不満ばかり言っても仕方がないので、全品目を制覇して満腹になることを目標にして頑張った。ちなみに、蘭(あららぎ)というレストランで和食懐石料理を食べるプランもある。お値段は張るけど、そっちのプランにしとけば良かったかなと。
翌日、レースの会場入りのため5時に起床したものの、雨が強く気温も低いため欠場することにした。もともと朝食のモーニングバイキング(7~9時の時間帯)は断念せざるを得なかったんだけど、欠場により食べることができた。
朝食も同じ会場。品数豊富なところも同じ。料理の品質が夕食より落ちるのは当然として、夕食のように落胆することはなかった。味の品質が並として、品数の多さがうれしかった。だって普段の朝食って、忙しさのあまり品数が少ないから。つまり、品数の多さにリゾート気分を味わえた。
総評。グループのほかの宿と比べて安価であり、今回の宿泊代に見合ったものである。しかし、星野リゾートというブランドに相応しい宿ではないと感じてしまったことが残念だった。夢見ていた星野リゾートの宿だってことで予約したのに期待を裏切られたわけだからね。
食べログのレビューで、宿泊施設の評価をするのは難しい。宿代の内訳がハッキリしないから、食事のみの評価が難しいというわけ。今回は食事以外で気になる点が多く、食事に関係ないことをじゃらんの口コミのように書いてしまった。
長文失礼、敬具。