無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ¥1,000~¥1,999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0242-65-2111
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
高くて旨いは当たり前(5283)さんの他のお店の口コミ
店名 |
中国料理 西湖
|
---|---|
ジャンル | 中華料理、ラーメン、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
0242-65-2111 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
磐梯高原猪苗代ICから車で10分 翁島駅から3,311m |
営業時間 |
営業時間 【レストラン】 日曜営業 定休日 年中無休 ※不定期で館内点検の為休みの場合有 |
予算 |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB) 電子マネー不可 |
席数 |
120席 |
---|---|
個室 |
有 (6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可) 宴会場もあり大員数でのご利用も可能 |
貸切 |
可 (50人以上可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、座敷あり、カラオケあり、電源あり、無料Wi-Fiあり、車椅子で入店可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
---|---|
料理 | 英語メニューあり、朝食・モーニングあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、海が見える、ホテルのレストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト、デリバリー |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
お店のPR |
猪苗代湖が一望できる店内で、本場中国人シェフの絶品中華を堪能。お得なランチやテイクアウトも
本場中国の一級調理師が腕をふるう本格中華料理店【中国料理 西湖】。会津地鶏の旨みが凝縮されたオススメの「西湖膳」をはじめ、素材の持ち味を活かした煮込みや、炎や油をあやつる中華の炒め物や揚げ物・蒸し物など、こだわりの逸品が並びます。猪苗代湖を一望できる開放感たっぷりの店内で、お子様連れのご家族や、お仲間とのお集まり、季節のご宴会など様々なシーンでご利用お待ちしております◎ |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
猪苗代湖の北岸。
野口記念館を過ぎ、国道49号線はまもなくなだらかな下り坂で会津盆地へと降りていく、そんな湖畔の一角。
今の湖面は穏やかですが、やがて冬を迎え荒くれる厳しい大自然がそこにあります。
道路脇に建つ、みなとやさんという古いホテル。
猪苗代では特に歴史がある宿で、1877(明治10)年に「港屋旅館」として創業。
戊辰戦争から僅か8年後のことです。
猪苗代湖畔を結ぶ航路が徒歩での移動距離を短縮した、そんな時代からある宿なのです。
こんな山の中で、どうして「みなとや」などという名前が付いたのか?と不思議に思いましたが、そういうことなのですね。
かの野口英世は1915(大正4)年、15年ぶりに帰郷。
磐越線翁島(おきなしま)駅に降り立ち、長年の留守で世話になった人々に挨拶をし、母シカの待つ自宅へ。
村人たちは翌日、此処港屋旅館で「野口博士歓迎会」を盛大に開いたのだと、
今の建物は、如何にも戦後のレジャーブームのころを思い出させる時代のもの。
湖畔の風雨が荒ぶ厳しい環境なのか、外壁などダメージもみられますが、内部は清潔に保たれています。
その1階にある、湖を眺めながら中華料理が食べられる「西湖」(せいこ)さんというお店。
ホテルの食事処と、外来の中華料理店を兼ねているのですね。
週末のお昼にお伺いしてみます。
「五目あんかけ焼きそば」(750円)
プリップリッとしたむきえびが3尾、豚肉、筍、白菜、人参。
鍋肌で油通しした中華麺は緩く縮れた太麺で、ご当地の喜多方ラーメンと同じ麺ですね。
麺はもう少し短時間で茹でて、コシを残してくれると良いのだけれど。
「西湖特製たれめん」(700円)
社長直伝メニューなのだと、卓上のパンフが謳っています。
此処の社長が学生時代に食べた油そばが無性に食べたくて研究を重ねたとのこと。
細切チャーシュー、シナチク、きゅうり、それに紅しょうがというシンプルな出で立ち。
醤油ベースのタレに、焼きそばと同じ太麺をくぐらせています。
お店では、感染防止対策がバッチリ。
円卓には席ごとにしっかり仕切れる木枠で組んだシールドを拵えて、卓上には個々にアルコールスプレーを常備。
至れり尽くせりの素晴らしい対応ぶりです。
これなら、堂々goto参加の資格があるというものですね。
この木枠の仕切り、全ての円卓座敷にまで入っているけれど、一体幾らかかったのか?
こうした投資がすべてお店の負担という現状、頭が下がります。
古い建物なのにトイレも清潔、接客も、腰が低くて丁寧でした。
さすが、老舗の看板は伊達ではないですね。