無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
092-732-6100
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
Moon0417さんの他のお店の口コミ
店名 |
麺劇場 玄瑛(げんえい)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
ラーメン 百名店 2023 選出店
食べログ ラーメン WEST 百名店 2023 選出店 |
ジャンル | ラーメン |
お問い合わせ |
092-732-6100 |
予約可否 |
予約不可 ①ご予約時間にかかわらず、お並び頂いているお客様がいらっしゃる場合はその最後列にお並び頂くことをご理解下さい。満席の場合は30分程でお席を譲って頂く事が御座いますご協力お願い致します。 |
住所 | |
交通手段 |
・福岡市営地下鉄七隈線「薬院大通」駅1番出口より、徒歩5分 薬院大通駅から328m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
16席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近くにコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、席が広い、カウンター席あり |
ドリンク | 焼酎あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 子供同伴でも嫌な顔はされないと思います 居心地の良いラーメン屋さんです |
公式アカウント | |
オープン日 |
2003年11月22日 |
備考 |
臨時休業・期間限定メニュー等は公式Facebookで御確認ください |
お店のPR |
福岡に店舗を構えながら博多ラーメンらしさはない唯一無二のこだわりラーメン店
アジアチャンピオンの称号を獲得した店主が作り出した至極のラーメン。世界のメディアでも取り上げられ、多くのグルメタレントや有名料理人も通う世界で唯一の会員制ラーメン会席『GENEI.WAGAN』 東京(広尾)では、これまでに1300種類を超えるラーメンを作り出し、その中でも特に評価の高かったラーメンを麺劇場玄瑛で提供しています。しかも無化学調味料だけでなく、糖質もカットした身体も喜ぶ絶品ラーメンです。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
昨夜は熊本から福岡に移動した直後に、以前から行きたかったこちらの店を初訪問。
都内にも支店はあるのですが、やはり最初は本店に行きたくて(笑)、今回漸く訪れる事が出来ました。
18時50分頃に到着すると、店の前に待ち客は見当たらず、店内に入ると客席は五割程度の埋まり具合です。
劇場の客席みたいに迫り上がったカウンター席に着いて「玄瑛流ラーメン」と「日本一のこだわり卵かけご飯」を注文すると、待つ事5分ほどで両者が同時に到着です。
やや白く濁ったスープの上にはニンニクを揚げた香味油が浮いていて、強く縮れた中太麺の上にはチャーシュー、キクラゲ、笹掻きしたネギ、針唐辛子が乗っています。
先ずは香味油の無い部分からスープを飲んでみると、雑味のない豚骨のシャープな旨味が舌を鋭く直撃します。
今までに経験した事のない味ですが、強いて例えるならば、油分や臭みが全く無い極上の豚清湯スープの旨味をそのまま濃縮した様な味わいです。
そして、豚骨以外にも様々な味を重層的に感じますが、全ての旨味が複雑に調和している為、個々の旨味の正体については全く判りませんでした(汗)
次に、香味油を混ぜてから再びスープを飲んでみると、揚げたニンニクの香ばしい風味が加わる事で一気に味にパンチが増します!
ただ、香味油にはニンニクの苦味や雑味が一切無く、香ばしい風味だけが濃縮されているので、上質なスープの味わいを崩す事無く味に上手くアクセントを与えています。
次に麺を食べてみると、見た目の透明感から直ぐに分かるほど極めて加水率の高い中太麺が若干硬めに茹でられています。
他店では類を見ないほどモッチリとした歯応え故に、恐らく麺を熟成させているのだと思いますが、その反面で小麦粉の鮮烈な風味には欠ける味わいです。
次にチャーシューを食べてみると、ラーメンでは見た事のない脂身の多い豚肉が香ばしく炙られていて、噛み締めると雑味の無い脂身のクリアな甘味が口の中に広がります。
尚、チャーシューからは果実酒に似た独特の風味を感じるので、味付けには醤油ダレの他にも恐らくワインかブランデーが使われていると思われます。
麺と具材を食べ終えた所で、次に玉子かけご飯を食べてみると、予め仕込まれた醤油ダレが黄身と混ざり合う事で、黄身のコクのある旨味が口の中で絶妙に膨らみます!
そして、箸休めに再びスープを飲んでみると、スープが少し冷めた事により、最初は正体が判らなかった貝や海老等の乾物魚介類の旨味が漸く姿を現します。
食べ終えた感想ですが、他店には類を見ない唯一無二の味わいで、しかも緻密に計算された味である事が食べ手にもヒシヒシと伝わります。
今回漸く本店の味をインプット出来たので、次は六本木店を訪れて、本店のメニューには無い「XO醬薫イベリコ豚の玄瑛流拉麺」を是非試してみたいと思います。
ご馳走さまでした。