無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
092-262-1855
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
平日19時頃訪問です。予約して伺いました。広くは無いですが、綺麗なカウンターと小上がりの席があり、明るいお店です。 まずはお通しに、おきゅうとです。定番ですが、さっぱりして美味し... 詳細を見る
2021年文月 今年も山笠は、見送られた・・・けど飾り山だけは出たとよ♪ 櫛田神社参道直ぐ近くの好位置にあるこちらのお店~何だかんだでお初。 表向きはかなり凛とした雰囲気... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店名 |
鮨 ゆき正(スシ ユキマサ)
|
---|---|
ジャンル | 寿司、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
092-262-1855 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
祇園駅 徒歩7分 櫛田神社前駅から303m |
営業時間 |
営業時間 [月~金] 定休日 日曜・祝日(祝日に関しては不定) |
予算 |
¥10,000~¥14,999 |
予算(口コミ集計) |
¥8,000~¥9,999
|
支払い方法 |
カード可 |
席数 |
19席 (カウンター7席、座敷(掘りごたつ)12席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 入口横に喫煙スペースあり |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
オープン日 |
2014年1月6日 |
お店のPR | |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
85m
104m
109m
151m
158m
営業時間・定休日を教えてください
[月~金]
11:30~14:00
17:00~22:00(L.O.21:00)
[土]
17:00~22:00(L.O.21:00)
日曜・祝日(祝日に関しては不定)
アクセス方法を教えてください
祇園駅 徒歩7分
中洲川端駅 徒歩8分
このお店の口コミを教えてください
綺麗で整然とした店内です。
カウンターは、広くないけど寿司ネタケースが
見やすいです。
ランチは、握り寿司¥3,800巻物2個と握り9貫
お酒を飲むので、ツマミは、3品で¥3,800
他にツマミを一品頼みました、
ビールとお酒をしげますを四合に、追加一杯
お昼にしては予定外の金額
追加一品がわかりませんが高いかも
握りのボリュームは、お腹空かせてのランチでは、
物足りないと感じ...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
中洲にほど近い隠れ家的なお鮨屋さん◎総鎮守のお膝元で博多の「旬」に舌鼓。
【祇園駅から徒歩7分】ユネスコ無形文化遺産「博多祇園山笠」で知られる博多の総鎮守・櫛田神社。そのお膝元に暖簾を掲げる小さな鮨店が「鮨 ゆき正」です。博多・中洲の老舗寿司店で15年修行を積んだ店主が毎朝自ら河岸に出向き、その日の水揚げから厳選して目利きした活魚は鮮度バツグン。鰹と昆布を落とし込み、約一カ月をかけて熟成を促した、まろやかでコクのある自家製むらさきで進めていただきます。日本酒にもこだわり...、「田中六五」や「繁桝」といった、地元でも入手困難な地酒のほかに「菊姫」や「田酒」、「黒龍」といった各県の銘酒もご用意。落ち着いたしつらえの店内はお一人様でも入りやすく、お好みで注文が可能なオーダーメイドの注文スタイルもうれしい。気さくで明るいおしゃべり好きな店主との楽しい会話に食も酒もすすみます。「江戸前」ならぬ「櫛田前」の鮨を、心ゆくまで存分にお楽しみくださいませ。