無料会員登録/ログイン
閉じる
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0776-35-7676
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2回
2013/01訪問
なるほど…たしかに蕎麦だ
更科はたしかに美味い。清冽な蕎麦の香り、
コシという言葉が合うのかどうか分からないが
シャキっとした歯触り。十割で初めて感じた
手繰って丁度よい長さ。
所謂、一般的な蕎麦という概念からみれば
細すぎる蕎麦。でも…記憶を探って見れば、
昔からいただいてきた蕎麦は細かったことを
思い出した。東京の蕎麦は細かった。
しかし、そば屋でお任せというのは初めてだ。
お邪魔した際は2組の先客がいらっしゃったが
入れ替わるように退店。店主とマンツーマンの
状態。さて…と思っていたら、始まりました
蕎麦談義。先客の片づけをしつつ、みなさんの
レビューにある蕎麦講座がひとしきり。噂の
芳名長を記しつつお話をうかがっていると
「さて、何を食べようか」。え…と、
食べるのは自分ですよね(笑)。「まず、
更級といなかを半分づつ食べようか」と言うも
蕎麦講釈は留まることを知らない。面白いから
いいけど。
かれこれ10分、15分経ったところで更科蕎麦を
鍋へ。話の間も湯加減を見ていましたが、
これ…タイミングを見ているのでしょうね。
蕎麦を入れてから3回ほどざるで揉んで完了。
この細さは10秒でいいと。そしていただいた
更科蕎麦は…前述の通り。
いただいている最中もいろいろと蕎麦の話は
続きますが、いただき終わる頃を見計らって
いなか蕎麦を茹で始める。いただき終わった
せいろを差し出し、そこにいなか蕎麦を盛って
いただく。
いなか蕎麦は…更科と比べると雑味?
この蕎麦なら更科の方が蕎麦自身の香りが
楽しめる気がする。
最後にせいろをいただいたが、更科といなかの
中間くらいか。個人的には更科がいちばん
美味かった。というか歯触りも香りもいちばん
蕎麦を感じるものだった。
つゆはかなり辛口。醤油の風味が強いかえし。
これって東京風かな。東京以外の地域では
あまり出会ったことのないつけつゆ。これは、
それこそちょんとつけるだけで十分。
なるほどね。これは好き嫌い激しいでしょう。
たしかに本当の蕎麦はこういうものなのかも
知れませんが、一般的に認知されている蕎麦も
やはり「今の蕎麦」な訳です。蕎麦を語る
範疇がそもそも違っていては、相容れる話も
すれ違ってしまう。ここは、店主の思い入れも
受け入れつつ、「蕎麦の原型や成り立ち」と
「現代の蕎麦の違い」を確認するくらいの
寛容さを持って楽しみたいお店だと思います。
また、改めて味わってみたい。
しかし、蕎麦の量が多い。半分でもほぼ1人前
あります。3種いただいたらほぼ3人前。
せいろは1人前どう?と尋ねられたが無理。
これ、1人前ってどんだけ量があるんんだ?
1人前の価格は普通ですが、量がすごいな。
この味と量で、更科900円、他800円は
コスパいいと思います。店内を片付ければ
もっと雰囲気がよくなるのにと思うのが
ちょっと残念(笑)
あ、そういう意味ではキレイ好きな方には、
まったくもって向きませんのでご注意を。
ごちそうさまでした。
口コミが参考になったらフォローしよう
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
シチー(374)さんの他のお店の口コミ
そばバー イング(29)(さっぽろ(札幌市営)、札幌(JR)、大通 / そば、うどん)
ホテルアクシアイン釧路(4)(釧路 / その他)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
「蕎麦処 おおくぼ」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。 詳しくはこちら
店名 | 蕎麦処 おおくぼ |
---|---|
ジャンル | そば |
予約・ お問い合わせ |
0776-35-7676 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
花堂駅から763m |
営業時間 |
[月・水~日] |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は営業) |
予算(口コミ集計) |
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 |
席数 |
16席 (カウンター8席、小上がり8席) |
---|---|
個室 |
無 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり |
携帯電話 | docomo、SoftBank |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「蕎麦処 おおくぼ」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
このまま終了すると、Tポイントが貯まりません
閉じる
全粒粉で打たれ星が散らばる田舎そば。真っ白な
更科そば。緑がかった丸挽きのせいろそば。
共通しているのはどれも細打ちなこと。それが
蕎麦だとは店主の談。
全粒粉故にもっとも香りが強くなる田舎そば。
コシが強く味も濃い。
蕎麦の実の中心部だけを用いる更科そばは、
田舎とは逆にもっとも香りが弱いが、それでも
十分に香りが分かる。何よりも蕎麦の甘さが
いちばん強く出る。以前お邪魔した時と同じで
個人的にはこれがいちばん好き。シャキシャキの
歯触りも心地よい。田舎の後にいただいても
負けないところが素晴らしい。
丸挽きのせいろ。バランスで言えば、もっとも
良いのだと思うし、十分に美味しいのだが、
自分にとっては、やはり更科の鮮烈な印象には
及ばない。
今日もお腹いっぱい。満足させていただいた。
ごちそうさまでした。
齢79歳の店主が自信を持ってすすめる蕎麦は、
たしかに巷のものとは違う。見た目もしかり、
味もまたしかり。ぜひ味わってみていただきたい
ものだが、ハッキリ言って店内は物が散乱し、
雑然として汚ったないので、潔癖症の方や
気にされる方は絶対に行ってはいけない。
お店は夏の間はお休みで、秋口から開店するが
店主曰く、ここ二、三年は体力的に迷うそう。
ただ、どうしても自分が新そばをいただきたく
なるのでお店を開けているそうだ。したがって
もう何時閉店してもおかしくない状況だ。
今回お邪魔したのも開いているうちにもう一度
いただいておきたかったから。
以前、お邪魔したのは13年の1月。例の芳名帳も
書いたが、その時は東京の住所を書いたらしい。
店主は全て携帯に記録しているらしく、名前と
今回は名古屋からと伝えると、検索して「前は
東京じゃなかった?」と。その通りです。
そして、次回来ることがあれば、お店の電話は
厨房から遠くて移動が大変なので、できれば
携帯に連絡が欲しいと。携帯番号はお店の壁に
張り出されているので、記載しても問題ないと
思うが...どうなのかな。お店の番号に追加して
おけばいいだろうか。