無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
桜庭ピエロ(1175)さんの他のお店の口コミ
ラーメン二郎(1153)(伊勢佐木長者町、関内、日ノ出町 / ラーメン)
三酉屋(20)(弘明寺(京急)、弘明寺(横浜市営) / 焼き鳥、居酒屋、鳥料理)
貝 刺身専門店 しらはら(79)(新橋、汐留、内幸町 / 居酒屋、海鮮)
みやざわ(470)(新橋、内幸町、銀座 / 喫茶店、洋食、サンドイッチ)
ICHIKA 和醸良酒(1)(新橋 / 立ち飲み)
店名 |
ぶたけん。
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、つけ麺 |
お問い合わせ |
不明の為情報お待ちしております |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR総武線、都営新宿線本八幡駅から徒歩5分 本八幡駅から355m |
営業時間 |
営業時間 [月~日] 日曜営業 定休日 不定休(Twitter要確認) |
予算 |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]~¥999
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
10席 (カウンターのみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | ドリンク持込可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり 高めで背もたれがない椅子に座れるお子様なら可。 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2020年3月15日 |
備考 |
「豚星。」出身 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
今年2020年の3月に元住吉の二郎系の人気店豚星。出身の方が
本八幡で店をオープンしたと聞き行こうとした矢先にコロナ騒動。
テイクアウト営業を経て通常営業となり、
そろそろ落ち着いて来た頃かなと行ってみる事に。
駐車場に車を停め店へ向かうと黄色い看板が見えて来た。
が、こちらは同じく二郎系の新天地という店だった。
そこから歩いて1分と掛らない場所にお目当てのぶたけん。があった。
二郎インスパイア店同士がこんなに近くにあるのは珍しい。
丁度店がオープンしたところで先客は7名だった。
券売機で、らーめん(850円)としょうが(50円)の食券を購入し席に着く。
席はL字カウンターが10席。
今日は店主のワンオペなので両替とつけ麺は出来ないが
T.A.Rは出来るとTwitterで見たがT.A.Rって何だろう?
つけ味らーめん?
1ロットは5杯なので私はセカンドロット。
ラーメンを作るところを見ていたが店主は丁寧にラーメンを作っている。
ファーストロットの客のラーメンを見ていたら麺量が多そうなので麺少なめでお願いした。
生姜が先に到着。
結構な量。
私のロットのラーメン作りをじっと眺める。
先ず大量の極太麺をたっぷりのお湯の入った寸胴に投入。
丼にタレ、魔法の粉、スープの寸胴から掬った液体脂を投入。
豚をカットし納品に来た肉屋さんと打ち合わせ。
野菜を茹でる寸胴にラーメンのタレをレードルで2杯入れ冷蔵庫から野菜を出しそこへ投入。
暫くして麺の固さをチェック。
もう麺上げかと思ったがそのまま放置・・・放置・・・
もう10分以上茹でているが大丈夫か?
小さいオタマで一杯ずつ各丼にスープを入れて行く。
そしてやっと麺上げ。
トッピングを聞かれ野菜、アブラでお願いする。
先ずはスープ。
見た感じは非乳化だが表面には厚い透明な液体脂の層が。
飲むとタレの効いた味濃いめのスープ。
麺を食べたいが野菜の山を片付けよう。
野菜は熱々でクタ気味なので見た目以上に量を感じる。
豚は1枚2枚ではなく1個2個と数えるのが正解の塊豚が2個と端豚が1個。
一つは赤身で硬いパサ豚だったが、もう一つは脂身が適度に入ったジューシーで美味しい豚だった。
そしてやっと麺が食べられる状態に。
絡み合った麺を天地返しして啜る。
ん?博多うどん?いや、伊勢うどん?
いや、それは大袈裟だがうどんの様なデロデロ麺だ。
あれだけ長く茹でていたらそうなるわな。
二郎西台店以来のデロデロ麺だ。
後で気付いたが麺固めは出来ないと貼紙をしているので店主の好みなのだろう。
二郎系では柔麺も美味いがもう少し固い方が好み。
お陰でデロ麺が濃いめのスープをよく吸って中々にヘビー。
長く茹でているので麺量も増えて少なめでも最後はちょっと苦しくなったが終盤に生姜を投入し完食。
塩っぱウマが好きな人には堪らないラーメンだと思う。
私はもう少し薄味で麺が固めの方が好みだが
何故か今日はまたぶたけん。のラーメンを食べたくなっている自分がいる。
ご馳走さま。