無料会員登録/ログイン
閉じる
The Tabelog Award 2022 Bronze 受賞店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
料理人
宇佐美浩太郎(ウサミコウタロウ)-経験ゼロを覆す異端児
料理
「食材の違う表情を」で構築した唯一無二の秋田イタリアン
ドリンク
ワインはイタリア産のみ。ペアリングよりもマリアージュを提案
ピックアップ!口コミ
ピックアップ!口コミ
紹介制でとてもではないが足を踏み入れられない場所…と思っていましたが、連れてってもらいました。どれも食べたことのない料理で流石はf…と思いましたが、何かやらかしてしまったのか… とあるビルの3階、迷路と言われる廊下の最も奥、カウンターのみで調理する姿を拝見できる。 18時一斉スタート。カ... 詳細を見る
秋田県某所『f(エッフェ)』さん 秋田の食材で美味しい料理をいただける会員制イタリアンです 場所・連絡先非公開 嬉しいお誘いにて初訪問です この日は 「花ズッキー... 詳細を見る
4回目のエッフェです。 毎回伺う度に驚きと感激と発見があります。 そして秋田という土地の食材の豊かさを実感し、毎回クラクラしながら店を後にしていますw 宇佐美さんのお人柄... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
f(エッフェ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2022年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2022 Bronze 受賞店 |
ジャンル | イタリアン |
予約・ お問い合わせ |
非公開 |
予約可否 |
完全予約制 御予約に関して |
住所 |
このお店は「秋田市南通り亀の町1-7」から移転しています。 |
交通手段 |
秋田駅より車で5分、1.3km |
営業時間 |
営業時間 18:00~ 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[夜]¥15,000~¥19,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥15,000~¥19,999
[昼]¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
席数 |
9席 (カウンターのみ(運用は6-7席)) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 9人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキング有り |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり |
ドリンク | ワインあり、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
|
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
営業時間・定休日を教えてください
18:00~ 一斉スタートにより2組目以降は、1組目の予約時間に合わせる必要あり。
アクセス方法を教えてください
秋田駅より車で5分、1.3km
このお店の口コミを教えてください
秋田県某所『f(エッフェ)』さん 秋田の食材で美味しい料理をいただける会員制イタリアンです 場所・連絡先非公開 嬉しいお誘いにて初訪問です この日は 「花ズッキーニのフリット」 花ズッキーニの中には牡丹海老に山羊のチーズ(トーマ)が入るフリットです、サクッとフワッとジュワッとで優しい素材味のフリットは美味しいですね 「雲丹の冷製カッペリーニ」 マスタードやハチミツも混ざ...
閉じる
整備士からシェフへ転身。経験ゼロから唯一無二の世界を確立した秋田イタリアン。
迷路のようなアプローチを抜けると、DIYで作ったとは思えないインテリアに心が和む。航空整備士から転身した異彩の宇佐美シェフの料理は、清らかで美しく、一切の無駄を排したかのようだが、その奧に潜むのは試行錯誤を重ねて行き着いた境地の世界だ。おいしいか、おいしくないかではなく、「どう感じたか」という視点でゲストに対峙。経験ゼロながら自分にしかできない美味を追究するスタンスに全国のグルマンが刮目している。
...