無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
018-835-6689
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2016/07訪問
ニンニクねぎ蕎麦しか食べたこと無いけど・・。
2016年7月上旬 再訪・・。
写真を1枚追加しました・・。
毎回毎回、飽きもせずに「ニンニク葱蕎麦」の写真しかあげてないなァと思ってたら
「冷やしニンニク葱蕎麦」の方はまだでしたね・・(写真参照)
あったかい方はただササガキした葱が上に乗ってるだけなんだけれど、
冷やしの場合は、ごま油かなんかに浸してヒタヒタになって出て来ます・・。
これがまたこの蕎麦に合うんだよな・・。
もうココの蕎麦については(つうかニンニク葱蕎麦の事しか書いてないけど)書き尽くした感が
あるので本日は写真のみという事で・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2016年1月下旬 再訪・・。
いつもと同じニンニク葱蕎麦の写真を1枚追加しました・・。
うーん・・以前の写真を見てても・・見事に同じ画ですな・・フハハハ。
最近思うんですよねェ・・。
ラーメンでも、和食の椀でも、ハンバーガーでも、大切なのは無化調とか食材の高級さとかじゃなくて
そこに「一体感」が有るか無いかの方が大切なんじゃないかって・・。
ココの蕎麦自体はそんな特筆すべきものじゃないと思うし、タレも甘辛くて蕎麦用に向いてるか?
と言われると疑問なんだけれども・・だけどこの麺(蕎麦)とニンニクと葱と甘辛いタレが
合体することによって見事な完成品が出来上がってるんだよなぁ・・。
1+1+1が10になってるというか・・。
こんなに一体感を感じる一品は、どのジャンルを見渡しても、そーはないと思うんですよね・・。
あ、やべ、また褒めてしまった・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2014年1月下旬 再訪・・・。
写真を4枚追加しました・・・。
しばらくレビューは書いておりませんでしが・・相変わらず週一ペースで通っております・・・。
いつも同じ場所に座り、いつも何も言わなくても同じものが出てきます・・・。
もう「ニンニク葱蕎麦」への賛辞は出尽くしたし、書いたとしても似たようなことしか書けないので
今回は秋田弁の辞典をピックアックして載せてみました・・・(^_^;)
僕のオフクロは秋田県内でも特に訛りがキツイと言われてる「仙北郡刈和野皆別当」の出身なので、
日本語とは思えない別の言語でも会話が出来ます・・・。
僕もその息子だからだと思うですが・・・この辞典の大半が解説なしに理解できるんですよね・・・。
よく「ふぃろす・・オメ、アンマス、キぃとゥキぃとゥめぐな・・・」とかオフクロに言われたなぁ・・・。
秋田の誇れる遺産の一つ・・・忘れたくないですね・・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2011年11月下旬 再訪・・・。
いつもココの蕎麦屋に来ると見てる「秋田弁辞典」の写真を1枚追加しました・・・。
アメンボって秋田弁で「んまぬり」って言うんですね・・・。
うーん・・・「うまのり」が訛ったのかぁ・・・。
確かに競馬のジョッキィーみたいな格好してるしな・・・。
カブトムシが「おにがら」かぁ・・・。
俺もかなーり秋田弁に精通してるつもりだったんだけど・・・
こんな言葉、聞いたことねーんだよなぁ・・・。
もーここまで来たら外国語の方が簡単だよなぁ・・・。
今回も「ニンニク葱蕎麦の大盛りに海老天一本」という常連メニューを食べてたら
カウンターの隣に座ってた美女も僕と同じものをオーダーしてました・・・。
なーんか他人とは思えず、嬉しくて声をかけそうになってしまいました・・・。
柿の種にピーナッツがあるように・・・コーヒーにクリープがあるように・・・。
ニンニク葱蕎麦に海老天一本・・・。
これほど絵になるマッチングは、世の中にそーは無いでしょう・・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2010年 10月中旬再訪・・・。
写真を3枚追加しました・・。
あらためて過去の自分で書いたログを見直してみたんですが・・・・。
好き勝手書いてるなぁ・・・・・・。
もう何も書くことないかも・・・・(苦笑)
ここは天麩羅も美味いんですよ・・・。
蕎麦屋らしい、コロモが大きな天麩羅(写真参照)をニンニク葱蕎麦に入れて食べると
辛味が中和されてどちらも益々美味くなるんだよな・・・。
でも、周りを見渡してみてもニンニク葱蕎麦食べてる人って意外と少ないんだよなぁ・・・。
わかってねーなぁ・・・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2010年 三月上旬 再訪・・・。
写真を一枚追加してみました・・。
今日はちょっと趣向を変えて、「カレー丼」と「ニンニクねぎ蕎麦」のセットに・・・。
ちなみにメニューにはありません・・・(苦笑)
ここの良いとこは、いろいろ柔軟に対応してくれるとこでもあります・・・。
なんで、「海老天一本!」とか、「きりたんぽトッピングで!」とか好き勝手
な事を言ってみてください・・(笑)
ココは意外とカレーも美味いんですよ・・・。
「蕎麦屋のカレー」らしくサッパリ和風でダシも効いています。
注文つけるとしたら、いつもご飯が柔らかいんで僕は固めがいーかな・・?
ま、ここまでワガママいうと、もうほとんど家ですな・・(笑)
ご馳走さま・・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
12月中旬再訪・・。
月に五回ぐらいは行ってる気がします・・・。
毎回、地上でこれほど美味いものはないんじゃねーかな?って思いながら食べています。
先日、「ネギ中華」を食べたときに、「タヌキ」を多めにしてもらったんだけど、定番にもこの「タヌキ」を
多めにしてもらいたいな・・・。
で、完璧になると思う・・・。
完全体「にんにくネギタヌキ蕎麦大盛り」・・・。
うーん・・・。
美しすぎる・・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
11月26日 再訪・・・。
いつもどおり、いつもの席に座り、いつもの「にんにくネギ蕎麦大盛り」を頼もうとしたら・・・・。
新メニューの「ネギ中華」ってのが偶然目に入ってきました・・・。
ネ、ネ、ネギ、ネギ中華?!?!
しばーらく呆然としてしまいました・・・・・。
ま、この後は近々ブログに書こうかな・・・・(笑)
写真もアップしました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ニンニク葱蕎麦・・・・・。
20年も通ってるのにコレしか食べたことがないので、ほかのメニューの味がわかりません・・。
写真はすべて違う日に撮ったものです・・・(笑)
まあ、隣で食べてる人のとか覗くと、僕の選択で間違ってないような気がしますが・・・。
正統派のソバが食べたいなら他に行ってください・・・(笑)
「一会寮」でも「SAY]でも「田なか」でも「なかむら」でも「酒盃」でもあるでしょう・・。
でも、この甘塩ッパイタレと、すったニンニクと、ゴマ油に浸した葱のコラボレーションは天才が考え
たついたとしか思えません・・・(笑)
蕎麦屋じゃなく、定食屋程度の評価をされる方もあるかもしれません・・・。
でも、日々の混みようは秋田県では№1でしょう。
大衆的でありながら、僕的に最高に好きなお蕎麦屋さんです。
冷やしニンニク葱蕎麦・・。
ニンニク葱蕎麦・・。いつもとおんなじ・・。
ながまる・・。
きときとめぐ・・。正しくはきぃとぅきぃとぅめぐぅ・・と発音します・・。
コレは初耳・・。ぽんぽごめぐ・・。
おばあちゃんの顔も味わい深い・・。
いつも見る秋田弁辞典・・。
にんにくねぎ蕎麦 大盛り
ネギ中華 タヌキ入り
にんにくネギ蕎麦大盛り 海老天入り
冷やしにんにくネギ蕎麦大盛り 海老天入り
にんにくねぎ蕎麦 大盛り
にんにくねぎ蕎麦 大盛り
にんにくねぎ蕎麦 大盛り
にんにくネギ蕎麦大盛り 海老天&きりたんぽ入り
冷やしにんにくネギ蕎麦大盛り 海老天入り
ネギ中華・・・?
今日も・・・。
カレー丼とニンニク葱蕎麦・・。
今日のニンニクねぎ蕎麦・・・。
天麩羅盛リ合わせ・・。
ここにも敵が・・・。
口コミが参考になったらフォローしよう
ひろしです・・・。
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ひろしです・・・。(3337)さんの他のお店の口コミ
比内地鶏串 Sot l'y laisse(11)(秋田、羽後牛島 / 焼き鳥、串焼き、鳥料理)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
そば処けん太
|
---|---|
ジャンル | そば、うどん、天丼 |
お問い合わせ |
018-835-6689 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
秋田駅から2,027m |
営業時間 |
営業時間 昼:11:00-15:30 日曜営業 定休日 水曜:終日、火曜:夜 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]~¥999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
(カウンター・テーブル/椅子席・小上がり) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 お店の裏にアスファルトの駐車場 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可、お子様メニューあり |
備考 |
タバコは、11:00-14:00の間は禁止です。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2017年9月上旬 再訪・・。
写真を一枚追加しました。
いつの頃からか覚えてないけど・・もうかれこれ30年近く通ってるんじゃないでしょうか・・。
30年間、よくもまぁ飽きもせずに毎回同じメニュー(ニンニクねぎ蕎麦)だけを
食べ続けてきたもんです・・自分で自分を褒めてあげたいです・・(ちょっと古いか)
今回は、いつものヤツに梅肉をトッピング(メニューには無いです)してみました・・。
「冷やしニンニクねぎ蕎麦梅肉トッピングたぬき大盛り」・・。
もう蕎麦というか、何が何だがサッパリわからないような代物になってますが、
これがまたびっくりするぐらい合うんですよね・・ホントに我ながら天才的なチョイスというか・・
自分で自分を褒めてあげたいです・・(しつこいか)