無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ フレンチ EAST 百名店 2023 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5593-8019
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
精緻なロジックに基づく美味フレンチ
口取り5種
ホワイトアスパラ ミモザ 赤貝
渡り蟹のビスク フォアグラ 紫黒米
北海道仔牛 新玉ねぎ
甘鯛のヴァプール 菜の花 うすい豆 そら豆
スロージュース ヴェール
コースタルラム
あっぷ
フロマージュ
春菊
苺 タルト
小菓子
ワインリーズナブル
a.ligne
2020/08/13
嬉しいコメントをありがとうございました。
ますますブラッシュアップしてお喜び頂けるように努めてまいります。
またのお越しをお待ち申し上げております。
口コミが参考になったらフォローしよう
きゅいそん
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
きゅいそんさんの他のお店の口コミ
店名 |
a.ligne(アリーニュ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
フレンチ 百名店 2023 選出店
食べログ フレンチ EAST 百名店 2023 選出店 |
ジャンル | フレンチ、イノベーティブ |
予約・ お問い合わせ |
050-5593-8019 |
予約可否 |
予約可 食物アレルギーをお持ちの方はできる限り対応させていただきますが、卵・小麦・乳製品全てのアレルギーをお持ちの方の場合、対応が難しい場合がございます、事前にご相談くださいませ。 |
住所 |
このお店は「名古屋市東区東桜1-9-19」から移転しています。 |
交通手段 |
新栄町駅 2番出口 より 徒歩5分 / 千種駅 より 徒歩10分 新栄町駅から348m |
営業時間 |
|
予算 |
¥20,000~¥29,999 ¥10,000~¥14,999 |
予算(口コミ集計) |
¥15,000~¥19,999
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T3180001130387 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
サービス料10% |
席数 |
24席 (テーブル席、テーブル個室 ソーシャルディスタンスで現在は18名様まで) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 18人、立食時 40人 |
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可) 最大6名様用1室 |
貸切 |
可 (20人以下可、20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
エントランス横に喫煙スペースあり |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキング多数あり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、電源あり、無料Wi-Fiあり、車椅子で入店可 |
ドリンク | ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ソムリエがいる、複数言語メニューあり(英語) |
お子様連れ |
子供可(小学生可) 乳幼児はご遠慮いただいております。お子様が、小学生以上で 大人の方と同じコースメニュー をお召し上がりいただける場合はご対応しております。お問い合わせください。 |
ドレスコード | 極度にカジュアルな服装でのご来店はお控えいただいております。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2018年5月12日 |
電話番号 |
052-253-7155 |
備考 |
※名古屋市プレミアム商品券または金シャチマネーは、ホームページよりご予約の場合のみご利用頂けます。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
名古屋へ出張♪
ということで、良さげなお店を探した結果、こちらへ。
新栄駅から5分ほど歩いたところにあるフレンチ。
どっかから移転したらしく、この場所では1年ほどですかね。
食べログや〇休でポチッと予約できますし、一人でもOK。
ビルの1Fにお店があって、席間が広々。
東京では考えられないくらいゆとりがある。
設えもシンプルながら上品で、ゆったりとした気分で過ごせます。
まあ、この日はホワイトデーだったので、周りはカップルだけだったんですけどね(泣)
コースは、8000円・10000円・13000円。
10000円のコースが基本っぽいので、そちらを。
当日の料理は、以下になります。
*口取り5種(バターナッツカボチャのムース・名古屋コーチンのつくね・小豆揚げパン・ルッコラのパンなど)
*ホワイトアスパラ ミモザ 赤貝
*渡り蟹のビスク フォアグラ 紫黒米
*北海道仔牛 新玉ねぎ
*甘鯛のヴァプール 菜の花 うすい豆 そら豆
*スロージュース ヴェール
*コースタルラム
*フロマージュ
*春菊
*苺 タルト
*小菓子 カフェ
素晴らしかったです。
色々な食材を一皿に盛り込んだモダンフレンチ。
しかしながら、マデラソースやブールブランソース、ビスクなど比較的クラシカルなソースを軸にしているため、色々な食材を組み合わせても、芯がぶれずに素直に美味しい。
その上で組み合わせもきちんと考えているため、さらに昇華された皿になってる。
用いている食材も春らしいものが多くて、季節感がたっぷりなのも嬉しい。
例えば、最初の皿となるホワイトアスパラガス。
ホワイトアスパラガスは、フランスのロワール産。
国産と違い、甘みに加え春らしい苦みと香りがある。
その苦みには、レモネーデア(グレープフルーツとオレンジを組み合わせた柑橘)、甘エビ、赤貝、マーシュ(ハーブ)を合わせる。
ホワイトアスパラガスの苦みにレモネーデアの軽い苦みを合わせ、同じくアスパラの甘み部分には甘エビの甘さを、シャキシャキの食感にはコリっとした赤貝の食感を対比させ、赤貝の濃厚な香りはアスパラの軽い香りが良い対比で、赤貝の旨みは皿全体に奥行きを与える。
マーシュの甘みもアスパラの甘みと合ってる。
さらにホワイトアスパラは細く縦に切って、それをもとの形に成形しなおし、食べやすさと他の食材との馴染みを良くする。
結果、色々な素材を組み合わせつつ、フレンチの春を代表する食材であるホワイトアスパラをくっきりと浮かび上がらせる。
次の渡り蟹のビスクとフォアグラの皿も秀逸。
フォアグラ(ポワレ)には、甘酸っぱいソースを合わせるのが定番で殆どの店がそうしますが、これは味の強いフォアグラという素材単体を食べるための調理。そのため、どこのお店で食べてもあまり変わらない(もちろん質や火入れの差はありますが、大きくは変わらない)。正直、個人的には面白みに欠ける。
こちらは濃厚なビスクをフォアグラに合わせることで、お互いが良い感じにぶつかり合い、味の複雑性と組み合わせの妙を楽しむことが出来る。濃厚なビスクだからこそ、フォアグラばかりが突出しないのです。
一方で、その濃厚さの箸休め的に、黒米やゆり根を合わせて安らぎを与え、細かく切った紅玉(りんご)もさりげなく入れ、フォアグラに甘酸っぱさの要素を入れることも抜かりない。
すごく考えています。
そうかと思えば、次のミルキーな甘みのある仔牛には、甘みあるマデラソースや新玉ねぎを合わせ、皿の中での味のトーンを統一する。個性ある素材を組み合わせた前の皿と違う攻め(構成)で、コースの中にも変化をつけたり。
引き出しの多いシェフだと思います。
甘鯛の皿も素晴らしかった。
甘鯛はうろこ焼きにすることが多いですが、あえて鱗を取って、ヴァプール(蒸し煮)に。
うろこのクリスピー感や香ばしさが無い分、甘鯛の身の甘みと旨みがくっきりと味わえる。
うろこ焼きも美味しいですが、こういうのも素直に美味しく、感動する。
甘鯛の身の甘みと同じく少し甘みのあるうすい豆を合わせるのも、甘みのレベルが合っていて良かった。
メインはラムで、これは手堅く美味しい感じ。
最近では珍しく、フロマージュがコースに入っているのも嬉しいし、デセールもきちんと美味しい。
全体として、春らしい季節の食材を取り入れて、しかも前述用のように組み合わせや調理を論理的にきちんと考えて作られた秀逸な料理。
ワインは、鉄板的な品揃えながら、きちんとツボを押さえています。
値付けもリーズナブル。
サービスの方(ソムリエール2名で運営)も感じが良くて、心地よく過ごせます。
他の方のレビューでは凝り過ぎて分かりずらいという評もありますが、少なくともこの日の調理を見る限り、意図と意思が明確な素晴らしい料理でした(上で書いたことはあくまで私の解釈で、シェフやお店の人に確認したわけではないのですが)。
それを抜きしても、最初に書いたように芯がぶれてないので、どなたでも美味しく食べられるかと思います。
とても満足。
ご馳走様でしたー。