無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
052-951-1166
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ぺんたろさんの他のお店の口コミ
店名 |
いば昇(いばしょう)
|
---|---|
ジャンル | うなぎ |
お問い合わせ |
052-951-1166 |
予約可否 |
予約不可 5名様以上の団体様は予約受付可能 |
住所 | |
交通手段 |
名古屋市営地下鉄東山線栄駅徒歩3分 栄駅(名古屋)から298m |
営業時間 |
営業時間 11:00~14:30(L.O) 16:00~20:00(L.O) 定休日 日曜日、第2・3月曜日 |
予算 |
¥3,000~¥3,999 ¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥3,000~¥3,999
¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) QRコード決済不可 |
席数 |
62席 (椅子席32席、座敷30席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり、車椅子で入店可 |
ドリンク | 日本酒あり |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる、英語メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) 子供用食器あり |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1909年 |
お店のPR |
明治42年創業
うなぎは一匹一匹の個体の特徴を見極めた上で、炭火でかりっと香ばしく、丁寧に焼き上げます。タレは地元のたまり醤油をブレンドしたもので、甘さは控えめ。うなぎの豊かな風味をしっかりと引き立てます。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
名古屋で観光をしたあとホテルにチェックインをして、夕飯で向かったのは、こちらのお店。
(H31.1.26現在3.61点)
お店に事前に電話をしたのですが、席は空いていますが、予約は取ってないとのこと。
場所は、栄駅・栄町駅から徒歩3、4分という好立地。
場所柄、お客さんの出入りも多い所なので予約を取らないのですね^^b
入口は、段差もそれほどなくスムーズに入れます。
店内に入ると、右手にお会計の窓口があり、先ほど電話に出られたお父さんが座っています。
人数を伝えると奥に進んでくださいとのこと。
奥に進むと右手にテーブル席があり、もっと奥に行くと座敷があるとのこと。
今回は手前のテーブル席が空いていたので、そちらに案内をされました。
席に着いて早速注文。
メニューですが、フード類は丼物(うな丼ですね)、長膳(蒲焼とご飯が別の物)、櫃まぶし(ひつまぶしですね)、吸物(別注文になります)、口取(内容は店員さんに確認して下さい)、刺身(内容は店員さんに確認して下さい)。
ドリンク類は、ビールと日本酒はあるみたいです。こちらはお品書きに書いていないので、店員さんに確認をして下さい。
繁華街の一角に店を構えているのですが、価格はどれもそれなりという感じです。
今回は、シンプルに櫃まぶしと吸物をお願いしました。
注文から直ぐに煎茶が提供され、5分ほどで櫃まぶしが提供されました。
-味の評価-
櫃まぶし
お櫃のサイズが思っていたよりも小ぶりな感じですが、深い物なので量はしっかりとあります。
これに薬味(ねぎ、山葵)、漬物が付いてきます。
ひつまぶしの鰻は、ガッツリ1尾分乗っていますね^^b
身は厚めで、皮は思ったよりも柔らかく仕上げてあります。タレの味も程よくて、そのままでも十分美味しくいただけます。ご飯も良い感じの固めに仕上げています。
漬物は、自家製だと思いますが、丁度よい箸休めです。
こちらのひつまぶしの茶漬けは、出汁ではなく最初に供される煎茶を掛けて食べるタイプです。
吸物
肝と湯葉が入った物です。出汁の味も良く、塩気も控えめで美味しい。
肝のサイズも大きくて、これは満足。
総評
煎茶を掛けて食べるひつまぶしを食べたのは初めてでしたが、これはこれで良い。
店員さん達のアットホームな接客も良く、ゆったりした空間で鰻を楽しめるお店です。
値段もリーズナブルですし、ここなら普段使いのお店として良いと思います♪