無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5593-8968
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
kouranosさんの他のお店の口コミ
店名 |
月華 名駅店
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、中華料理、もつ鍋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5593-8968 |
予約可否 |
予約可 ※当店では車両等(自転車を含む)を運転してお帰りのお客様、未成年者の方には、アルコール類の提供は一切致しません。 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄桜通線,地下鉄東山線名古屋駅6番出口より徒歩約2分 名鉄名古屋駅から289m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、UnionPay) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Alipay、WeChat Pay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T1180002058217 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
席料350円(税込)※平日ランチタイム、コース利用時は発生無し |
席数 |
140席 (全席完全個室掘りごたつです。最大宴会人数最大80名様までのご宴会にご利用頂けます◎掘りごたつ個室あり(1室/2名様用/扉・壁あり)掘りごたつ個室あり(4室/4名~8名様用/扉・壁あり)テーブル個室あり) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 76人、立食時 76人 |
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可) 全席完全個室ご用意しております◎ |
貸切 |
可 (50人以上可) |
禁煙・喫煙 |
分煙
店内に喫煙スペースあり。おタバコが苦手な方は事前に店舗までお申し付けください。 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 店舗・駅周辺にコインパーキングがございます。 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、ソファー席あり、座敷あり、掘りごたつあり、バリアフリー、プロジェクターあり、電源あり、無料Wi-Fiあり、車椅子で入店可 |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
料理 | 健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 夜景が見える |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、複数言語メニューあり(英語、中国語簡体字、韓国語)、複数言語対応スタッフ在籍(英語)、写真付きメニューあり、デジタルメニューあり |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 個室でご家族でもゆったりお食事可能です◎ |
ホームページ | |
オープン日 |
2024年8月20日 |
電話番号 |
052-564-5660 |
備考 |
※当店では車両等を運転してお帰りのお客様、未成年者の方には、アルコール類の提供は一切致しません。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
名古屋市中村区名駅4丁目の新しいビル3階にある中華料理店「月華 名駅店」。
名古屋駅周辺でランチ探しに右往左往していたある日、偶然見つけたビル1階の立て看板。「中華料理」のランチメニューに吸い寄せられるように訪問してみることにしました。
店内は新しく清潔で、少しだけ高級感を漂わせています。注文はタブレットを使ったシステムで、時代の最先端を取り入れた「居酒屋スタイル」といった趣。ランチメニューから選んだのは麻婆茄子(1,000円)。
料理を待つ間、スタッフの接客スタイルを観察。
マニュアル通りに徹したその姿勢は、ある意味で職人芸とも言えそうです。余計な愛想が一切ないことで、「最低限」に徹したサービスの美学を垣間見た気がします。
10分ほどして提供された麻婆茄子。大胆にカットされた茄子は、無骨な佇まいが印象的で、まるで「肉味噌茄子」とも呼べそうな雰囲気。
味は控えめに表現するならば、シンプルかつ親しみやすい、どこか懐かしい味わいです。深みや刺激的な辛さはなく、もしかすると家庭で作る手軽なレトルト風の味付け。
ご飯は、最初のひと口で保温ジャーでじっくり寝かされたような香りが感じられ、やや硬めに炊き上がった食感が印象的。
副菜の餃子(3個)は「後程お持ちします」とのこと。忘れられているかのような15分の静寂の後、スタッフが「ハッ!」とした顔で厨房へ向かう瞬間に、なぜかこちらもエールを送りたくなりました。
それからまた数分後、無事に運ばれてきた餃子はすっかりクールダウン。餃子の「冷静な一面」を見せつけられた感じ。肉汁なんて何処へ行ったのやら。
麻婆茄子もスープもご飯も完食した後、餃子が主役の座を取り戻す時間。温かさが恋しい冷めた餃子には、逆にその温度を楽しむという新しい食べ方を提案されているような気もした。
この日は、料理やサービスを通じてさまざまな「学び」を得られたランチタイム。
些細なことも楽しみに変える視点を持つと、どんな経験も思い出深いものになるのかもしれないと思いながらレビューを書いてみた。
ご馳走様でした‼︎‼︎
それではまた次回まで「ご機嫌よう♪」