京都市で味わうお昼ごはん!リーズナブルから高級まで穴場店30選
長く日本の都として栄えた歴史があり、伝統的な京料理やおばんざいといった食の文化も育まれてきた京都市。国内外の観光客をもてなす飲食店や、地元の人に長く親しまれるお店も多くあります。今回はその京都市で、穴場的なお昼ごはんに注目。気軽に訪れられるリーズナブルなお店から高級店まで、おすすめ店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる10118件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: gjadtaさん
清水五条駅から徒歩13分ほどの場所、京都国立博物館近くにあるお店。観光スポットからは少し離れた穴場のような所にあります。
店内は、11席ほどとこぢんまりとしているよう。「食べログ 中国料理 WEST 百名店」への選出歴もあるお店です。
出典: kazubon2126さん
有名ホテルで腕を磨いたシェフが作り出す中華料理は、京都らしさと独創性があるそう。お昼ごはんは特にリーズナブルに味わえると好評です。
人気は「麻婆豆腐」を食べられるセット。辛さではなく旨みにパンチがあるのだとか。
出典: sakur776さん
お昼ごはんのセットには、4品ほどが盛り合わせられた繊細な前菜から始まるコース仕立てもあります。
アートのような「酢豚」は、ホロっとくずれるような豚の角煮のまわりに野菜を添えてあり、フレンチのように見えても味は中華だそう。
大将は有名ホテルなどで修行した素晴らしい職人さんなのに、リクエストを柔軟に聴いてくれる素晴らしいお店!!しかもボリューム満点で、素晴らしい!!料理もとても美味しくて、こんなお店が家の近くにあったら週一行くのになー笑笑。超穴場かもしれません!ご馳走様でした!!
出典: あぶらみ.comさんの口コミ
お昼時に行って友人がAコース、私はBコースを注文しました。前菜から、、、う、うまい。。点心、、蒸しスープ、炒飯どれを取ってもクオリティが高く、繊細で味付けも何一つくどくない。想像してた以上に美味しかった。。これで2000円とは。。。ありえない。。。あと友人の麻婆豆腐を少し頂きました。
159人
15860人
075-585-5707
出典: びっくりジャンボさん
京都の料理店に魚を卸していた店主が開いた新鮮な魚とうどんを味わえるお店です。「食べログ 居酒屋 WEST 百名店」への選出歴もあります。
東福寺駅から歩いて10分ほどの場所。ビルの地下にあって、こぢんまりとした穴場のようなお店だとか。
出典: awanonaruto0さん
リーズナブルなランチメニューは、うどんにお造りとご飯のセット。うどんは4種から選べます。
京都らしい優しい出汁の香りと味を楽しめる味だそう。「すじうどん」のスジ肉もやわらかくて食べやすいとのこと。
出典: フーテンのMASAさん
うどんではお昼ごはんに物足りないと感じる人には「煮魚定食」がおすすめ。ご飯がすすむような味の煮魚に具だくさんの汁物も付くそう。
有料で追加できるお造りは、数種が盛り合わせられていて、どれもが美味しいとのこと。
ランチ880円をいただきました!新鮮なお刺身3種がついてるうどんなんて初めて!うどんの麺もお汁もとても美味しかったです。立地的に穴場なので本当は誰にも教えたくない程。
出典: 夏野芽依さんの口コミ
203人
15412人
080-8746-1060
出典: 気まぐれ小僧さん
創業から50年以上地元の人にも観光客にも親しまれ続けているお好み焼き店です。「食べログ お好み焼き 百名店」にも複数回選出されています。
三十三間堂から徒歩5分ほどの場所、路地を入った隠れ家のような場所にあるそう。
出典: なにわナンバーさん
週末のお昼ごはん時は混雑するようなので、時間をずらすか平日の早めの時間が穴場のようです。
目の前の鉄板で焼き上げてくれるお好み焼きは、特別なことはしていないのだけれど、また食べに来たくなる美味しさがあるのだとか。
出典: white_lillyさん
「ホソ玉」が人気。ホソはホルモンで、食感が楽しく辛口のドロッとしたソースと合わせても負けてない旨みがあるのだそう。さらりとした甘口ソースもあります。
「ホソ焼」をつまみにしながらビールを味わう常連客もいるとのこと。
日曜日の混む事を避けて15時にお邪魔しましたが、何と空いてる席は最後でした。ホルモンのホソと油カスのお好み焼きと焼きそばがいただけます。最初にホソの焼きそばも油カスのお好み焼きをいただきますが、これが絶妙のおいしさですね。昼間からのビールがすすみます。
出典: yama1271さんの口コミ
489人
32128人
075-551-2026
出典: mihi_maruさん
手作りコロッケとナチュラルワインをメインにしているお店。東山駅から東へ歩いて3分ほどの場所、マンションの1階にあります。
奥まった所にあって隠れ家的だとか。コンパクトながら、ワインセラーもあるおしゃれなお店のようです。
出典: kkkkkk1979さん
ランチタイムは「コロッケバーガー」も食べられますが、人気は「コロッケと前菜の盛り合わせ」。
4種から好みのコロッケ2つを選べ、パンと華やかに盛り合わせられたサラダやデリを味わえます。ボリュームもあるそう。
出典: amanekenamaさん
お昼ごはんだけでなく、ワインを目的で利用する人もいるのだとか。「ブルーチーズ」入りのコロッケがワインに合うそう。
コロッケは塩胡椒味の「プレーン」、食感や後味がさわやかな「奈良漬とレモンピール」などもあり、どれもサクッとして美味しいとのこと。
美味しかったです!コロッケを普段あまり食べないですけど、お洒落な店内でお洒落なコロッケです。普通としば漬けをチョイス!付け合わせの野菜も美味しいです!一品料理も美味しそうでした。予約していかないと入れない人がいてたので予約したほうがいいです。
出典: ameli358さんの口コミ
ランチで訪問しつつナチュラルワインを昼呑み堪能です、「コロッケと前菜の盛り合わせ」コロッケは4種から2つ選べます、この日はプレーンとブルーチーズです、コロッケは芋がとても滑らかで肉の旨みもしっかり感じられ美味しいです、塩気や胡椒などのスパイスは少なく素材を楽しむコロッケですね、
140人
12190人
070-8513-0452
出典: かーくん1619さん
東山駅から歩いて4分ほどの場所、白川筋沿いにある中華料理店で、60年以上京都の人たちに親しまれているお店。
豪華さもある店内で、リーズナブルにお昼ごはんを食べられる穴場、という口コミも寄せられていました。
出典: katsuya0623さん
ランチタイムの名物が「ミニコース」。デザートを含めて京都風のあっさりとした中華料理を、手頃な価格で味わえるとのこと。
スープに揚げ物、炒め物といろいろな7品ほど。イカにさっぱりとした梅のソースを合わせるなど軽やかな味わいを楽しめるようです。
出典: ニノ0203さん
お昼ごはん限定の「森幸特製弁当」も人気。二段重ねの重箱スタイルで、一段目にはご飯、二段目には中華総菜が詰め合わせられています。
お弁当箱のような華やかさもあって、揚げ物は揚げたてが詰められているのも嬉しいポイントのようです。
コスパ抜群、昼のミニコース。祇園の少し外れにある中華料理。デザート含めて7種。量は少な目だが、2500円でこの品数はコスパ抜群。特に鱈のチリマヨネーズは癖になる美味しさ。ボリュームを求める人には合わないが、コスパ良く楽しみたい人にはオススメ
出典: guchy808さんの口コミ
237人
21912人
050-5868-1883
出典: hide.0970さん
香港式お粥の朝ごはんが人気のお店「小梟(シャオシャオ)」。広東式焼味をメインにしたお昼ごはんも食べられます。
七条駅から歩いて5分ほどの場所。注意していないと見過ごしてしまいそうな穴場感がありますが、店内はモダンで明るい空間のようです。
出典: ちぇんいぇさん
ランチの人気は「焼味セット」。「ミートコンボ」とも呼んでいるそうで、5種の肉料理から好みのものを2種か3種選べるものだそう。
「焼味」は下味をつけて炙り焼きにした料理。「ローストダック」が人気で、売り切れてしまう日もあるのだとか。
出典: 喘息男さん
豚肉や鶏肉などもあって、下味がしっかりとついているからご飯にも、アルコールにも合う味に仕上がっているそうです。
ワンプレートに盛られたご飯にも旨みのあるタレがかけられていて、ボリュームも十分でリーズナブルとの口コミもあります。
お昼2時ごろに伺いました。13時ごろに電話した段階で、ローストダックが品切れであるということを教えてくださいました。結論から言うと本当に行ってよかったです。本当に本当に美味しいです。朝も気になりますが、アラカルトで注文したい気持ちが強くなり、その日のうちに次回の夜の予約もしました★楽しみです!
先ほど見た”窯焼きローストダック”から、パクッと!・・・おお、旨い!ダックと言えば、メジャーな料理は”北京ダック”。これは皮だけを食べるイメージだったので、しっかりお肉も含めて味わったのは初めてかも。肉質はしっかりとしていますが、決して固いわけではなく、親鳥のような食べ応え、そして、この独特な旨味。
出典: ランチは10時からさんの口コミ
145人
13790人
050-5600-9083
出典: きむちっこさん
京都市中京区西ノ京星池町、二条城駅北側の住宅地にあるお店。街中華として親しまれているそうで観光客にとっては穴場なようです。
あたたかみのある店内とのこと。「食べログ 中国料理 WEST 百名店」への選出歴もあるお店です。
出典: だだだ0801さん
名物は「てりどんきんし」。パンチのある中華味に豚肉を炒めてあり、錦糸卵とあわせてご飯にのせた丼です。
こだわりの卵を使った錦糸卵が独特の食感で、お肉と一緒に食べるとより美味しいのだとか。お昼ごはんにもぴったりなボリュームと味のようです。
出典: nogourmanさん
「牛肉麻婆豆腐」も人気。旨みと辛さが交じり合っていて病みつきになる味だとか。有料で「山椒油」「麻辣油」を追加でき、痺れや辛みを増せるようです。
「軍鶏のよだれ鶏」などのアラカルトも美味しくリーズナブルで、通いたくなるお店との口コミもあります。
てりどんも、もちろん旨い!味付けはそんなに濃くないのだけど、肉と卵の旨味がしっかり乗っていてご飯がススム。特に卵は格別で、しっかりと卵そのものの味がした。カスタードクリームから砂糖の甘さを抜いた味というのだろうか…?卵のコクが感じられ、初めて錦糸卵単体を美味しいと感じました。
ずっと気になっててようやく行けました!土曜日13時に行きましたが10人くらい並んでいて20分くらい待って入れました。よだれ鶏ハーフはかなり小さくて1人分くらいでした。とっても本格的なお味!水餃子は黒酢でいただき、美味しかったです。麻婆豆腐はかなりスパイシー。一番美味しかったのはチャーハンでした!
出典: wawawa316さんの口コミ
923人
51500人
075-822-5598
出典: Story1000さん
1963年の創業から50年ほど親しまれていた「喫茶セブン」を受け継ぎ、2011年にオープンしたお店です。
住宅が並ぶ押小路通り沿いにあるそう。アンティークな空間で客層も幅広いとのこと。
出典: db4b09さん
名物は「コロナサンド」。モーニングセット目当てで来る人が多いようですが、お昼ごはんでも食べられます。
閉店してしまった洋食店「コロナ」の玉子サンドイッチの味をベースにしているとのこと。マスタードとデミグラスのソースが旨みを引き出しているそう。
出典: meast_mealさん
「鉄板ナポリタンケチャップ味」は鉄板に薄い玉子が敷かれ、その上にケチャップ味の大盛りのスパゲッティ。
2人のランチで、ナポリタンと「コロナサンド」をシェアして食べるくらいでも、リーズナブルで美味しくお腹いっぱいになれるようです。
京都散歩でお腹ぺこぺこ!そんな中偶然見かけた喫茶マドラグさん!名物の玉子サンド、めっちゃくちゃ分厚い!!片面にパンと玉子の間にケチャップがつけられているからトマトの酸味もちょうどいい。出汁が効いた玉子、食べ応えがあってコスパ良すぎや!
口コミを見た感じ予約をして行った方が良さそうだったので予約をして行きました!時間になると店の方が呼んでくださり、それまではお店の外で待つ感じでした!ランチメニューと定番のたまごサンドを注文しました!流石百名店カフェ!どちらもとてもおいしかったです!
出典: db4b09さんの口コミ
829人
73326人
075-744-0067
出典: kikittiさん
京都市役所前駅から徒歩6分ほどの場所にある「カフェ 火裏蓮花(カリレンゲ)」。柳馬場通りから京都の人でも見逃しそうな路地を入った先にある穴場なお店です。
町家を利用し落ち着いた風情ある空間とのこと。
出典: tea_ceremonyさん
コーヒーやスイーツメニューが中心ですが、お昼ごはんとして味わえる「Bピラフ」があります。
胡椒をきかせたバターライスにデミグラスソースと鶏肉を合わせていて、ハヤシライスのような味わいだとか。甘みとコクも感じられるという口コミもあります。
出典: マウスの食べ歩きさん
名物スイーツが「珈琲党のための炭焼珈琲ゼリーアイスパフェ」。コーヒーそのものが美味しいお店で、そのコーヒーをゼリーにしているのだそう。
バニラのアイスに黒蜜と小粒のあられのトッピングで京都らしさもあるとのこと。
入口が細く【隠れ家的な入り口】のお店に、『これは知る人ぞ知る穴場の名店に違いない!』とハシャギ…古民家を改装したお洒落な造りに、一丁前に「良い雰囲気じゃん」と偉そうな言葉を発しておりましたwwそして、チョコレートケーキを注文した彼は 『こんな美味しいチョコケーキは初めて』 と大喜び!
出典: お父さんの味さんの口コミ
Bピラフは、ピラフというよりハヤシライスみたい❗️ワインでじっくり煮込んだ炒め玉ねぎが溶け込んでて少し甘めのデミグラスソースと旨味を閉じ込めた照り焼きチキンを、相性のいい粗挽き胡椒の効いたバターライスと一緒にいただきます✨コクがあるけどくどくはなく、どんどん食べ進めたくなる美味しさ◎
出典: ぶーめいさんの口コミ
446人
37716人
050-5596-7093
出典: でぐじっとさん
京都市下京区美濃屋町、松原通り沿いにあるそば店。看板がない穴場なお店のようで、行列ができていて気付く人も少なくないようです。
立ち食いスタイルで、シンプルでレトロさのある空間とのこと。
出典: トムさんのグルメ胃袋さん
そばは2階で毎日打った作りたてのものを使っているとのこと。オリジナルの意外な食材を組み合わせたそばが人気です。
「国産牛ホルモンと黄ニラ」は、ホルモンとニラ、そばの食感の違いが面白く、そばつゆでまとまった美味しさがあるのだとか。
出典: ニョッキ凜さん
「エノキダケ天」はえのきが扇のように開いた状態で揚げてあり、かじりつく感じが楽しいのだとか。
そばの出汁で炊いたご飯とシンプルなそばを合わせれば、リーズナブルなお昼ごはんを食べられるようです。
どこが店なの分からず、うっかり一旦通り過ぎてしまいましたw。で、そばですが「バラ海苔花巻」を頂きましたが、まさしくオーセンティックなそばで関西だし。なぜか若者に人気で、おっさん一人立ち入るには多少勇気が。。でもウマかったですよ、京都に来たらぜひまた来たいもの。
出典: 坊さんカット2さんの口コミ
・国産牛ホルモンと黄ニラ
あっさりお出汁にプリプリの脂身ホルモンと、超“シャキシャキ”食感の黄ニラ。脂身ホルモンは“脂の甘さ”が意外と、蕎麦に良く合い、ホルモン食べて蕎麦すすり、黄ニラは、ニラのクセなく“風味”と香り良く超“シャキシャキ”食感の対比が楽しい逸品。
出典: トムさんのグルメ胃袋さんの口コミ
705人
44862人
075-708-5623
出典: epicu205さん
「スパイスをもっと身近に感じてほしい」という思いから誕生したというお店。「食べログ カレー WEST 百名店」への選出歴もあります。
場所は錦小路通りと新町通りの交差点角。外観は京町家風で、店内ではスパイスの販売もしているカフェといった空間のようです。
出典: ラコちゃんコウちゃんさん
「京風スパイス朝定食」を目当てにして来店する人が多いようで、ランチタイムは待ち時間も少なく穴場、という口コミも寄せられていました。
そば店で食べるような味のチキンカレーも人気。出汁を感じるスパイスカレーだそう。揚げ野菜や「スパイス卵」の有料トッピングもあります。
出典: Pino...さん
カレーは彩りも豊かなものが多いとのこと。目でも楽しめるお昼ごはんを味わえるようです。
数量限定で京都産の鹿肉のロースステーキ、モモ肉のカツを合わせたちょっと贅沢なカレーもあります。甘酸っぱいソースがアクセントになっているそう。
穴場のカレー屋さん。京都にある、SPICE GATE。表の看板からは想像できないようなオシャレ空間が広がります。店内もランチタイムからズレて訪問しても、ずーっとお客さんが来ます。外国人多め。京都京北産の鹿背ロースステーキカレー大盛り 2180円。鹿肉の1番良い部位と言われている背ロース
出典: Pino...さんの口コミ
お蕎麦屋さんのチキンカレーを注文しましたがとても出汁が聞いていてカレーうどんのような風味でした。スパイスもよく効いていて少しピリ辛でとても美味しかったです!こんなに美味しい店を並ばなくて食べれて良かったです!
出典: ninopiさんの口コミ
493人
20509人
050-5590-0444
出典: chel94さん
丹波口駅から南へ歩いて5分ほどの場所、京都中央市場近くにある海鮮料理店。「大人の隠れ家」をコンセプトにしていて、入口も奥まった場所にあるとのこと。
夕方の営業がメインで、リーズナブルにお昼ごはんが食べられる日もある穴場のお店のようです。
出典: suikeさん
ランチメニューは日替わりのセットと「お造り御膳」「海鮮ちらし御膳」があります。「日替御膳」がコスパが高いと人気。
メインの魚料理に小鉢が5品ほども付くのだそう。お造りもに旨みたっぷりの味噌汁まで食べられて満足度が高いとのこと。
出典: KICOまるさん
夜の時間帯でも料亭のような料理を居酒屋価格で味わえるという口コミもあります。
季節の魚介を使った料理が中心で、刺身はもちろん煮魚・焼き魚・鍋でも味わえるそう。サービスも心地よいと好評です。
オープンキッチンスタイルが印象的です。プロの目利きが選んだ新鮮な刺身の盛り合わせに感動しました。カウンターとまな板が同じ高さにあり、職人の技を間近で見られるのも魅力的。小鉢や焼き魚など、バラエティ豊かな料理の数々に舌鼓を打ちました。特に鯖寿司は絶品で、程よい酢加減と脂ののった鯖の相性が抜群でした。
出典: yooopy225さんの口コミ
397人
22646人
075-203-1855
出典: ぴーおか #麺タリズムさん
京都市北区紫竹下芝本町、北山通り沿いにありるこちらのお店は、古民家を改装したそばの人気店で、京都の中心部から外れてい流ので、意外に穴場的なスポットかも、という口コミも寄せられていました。
木のぬくもりを感じられるようなコンパクトなお店とのこと。
出典: ぴーおか #麺タリズムさん
お昼ごはんの時間帯のみの営業で、そばが無くなり次第閉店してしまうとのこと。早めに行くのが良いようです。
自家製粉でその日の朝に打たれたそばで、美しくそばそのものが美味しいとのこと。そばつゆも上品な旨みがあるそう。
出典: 百薬の館さん
そばメニューは4種ほど、そば前で味わえるつまみも4種ほどがあるとのこと。
人気は「鴨塩焼」。少し厚みがあって、鴨の美味しい脂と弾力があり上質な鴨肉というのが分かる味だとか。ビールと日本酒にも合うようです。
お蕎麦がとても香り高く、風味を感じやすい極細な蕎麦でした。いつも、1-2本は蕎麦つゆをつけずに食べてみるのですが、お蕎麦があまりにも美味しくて、つゆにつけるのが勿体ないと感じるほどで、なんと最後までつゆなしで食べてしまいました。自分でも驚きました。美味しいお蕎麦なので、もちろん蕎麦湯もとろとろ
頂いたのは、鴨せいろ。ツユの醤油の濃さ最高ですし、鴨肉は本当にいいものを使ってるなと感じる美味しさでした。京都にも美味しい日本蕎麦屋さん、ありますよ!
357人
30372人
075-495-8281
出典: そばんぬさん
江戸と京都の粋を融合させ、情緒を大切にしているというそば店。「食べログ そば WEST 百名店」への選出歴もあるお店です。
西京区にある桂離宮の近く、目立たない場所にある穴場なお店のよう。昼から夕方まで通し営業をしています。
出典: ingridbさん
そばに欠かせない水は愛宕山水系の井戸水を使っているとのこと。超軟水で、出汁にもそばもまろやかさを出してくれているのだとか。
「冷がけ」のそばは、透明感があって旨みのある冷たいつゆに細切りのそば。潔さを感じられるそうです。
出典: グルメサイクリングさん
そばと小さめサイズのちらし寿司のセットでの注文もできるとのこと。お昼ごはんの量として、ちょうどよいボリュームになるそう。
うなぎや鯉といった川魚も加えられていて、ちょっとした料理にも繊細で旨みを感じられるのだとか。
盛りそばにミニ海鮮丼を頼みました。初めて十割蕎麦をいただきました。とっても美味しいですね。蕎麦をいただくと、わさびの香りがとっても爽やかで更に蕎麦を美味しくしてくれます。海鮮丼も美味しいのですが、次回は蕎麦を大盛りにして蕎麦を堪能したいです。再来店、確定です
出典: えーくん 5858さんの口コミ
土曜日のお昼ご飯に訪問。開店時間に合わせて到着すると、お客さんは、私だけでした。注文は盛りそばの大盛り。蕎麦は、細めでコシがあり、香りも良く美味しいです。蕎麦自体は短めの蕎麦でした。わさびがおろしたてで香りが良かったです。蕎麦湯は透明なサラサラタイプ。蕎麦湯に湯葉と生麩の具も付いてくるのが嬉しい
出典: qwertyui8さんの口コミ
107人
4439人
075-393-7130
出典: 747boeingさん
京都市伏見区深草西浦町、住宅地の中と穴場的な立地で、本格的な讃岐うどんを味わえると人気。「食べログ うどん WEST 百名店」にも複数回選出されているお店です。
15席ほどのコンパクトなお店のようです。
出典: 食べ歩くパンダちゃんさん
名物は「大河盛ぶっかけ」。ツヤのあるうどんの上に海老と鶏、ちくわの天ぷらが山のように盛られた一品です。
うどんはツルツルっとしていて、かけつゆは京都風の優しい味とのこと。天ぷらもさっくりとして美味しいそうです。
出典: あっくんたかくんさん
シンプルなうどんに小さなサイズの「そぼろめし」などと「めちゃ旨やさい天セット」を合わせれば、豪華なお昼ごはんにもなります。
その時期ならではの野菜の天ぷらも、鶏出汁で炊かれたご飯も美味しくて、また食べに来たくなるそうです。
大河ぶっかけうどん、めちゃくちゃ美味しかったです!土曜日の12時過ぎ頃に着いて30分待ちくらいで入店、料理提供に更に10分。店内の聞こえてくる会話からしてコアファンが多い印象でした。うどんはしっかりコシがあって、鶏天、ちくわ天、海老天どれもサクフワで全体のクオリティーが予想を遥かに上回ってました。
出典: 食べ歩くパンダちゃんさんの口コミ
うどんの麺は喉越し良くて何倍でも食べれそう。コシよりツルツル重視してる感じ。メニューも豊富だがオススメの天ぷらセット2品が大きく書いてあって頼んだ。野菜の天ぷらがとにかく美味しい。温かいうどんの出汁は優しい味。炊き込みご飯も味が染みてて美味しい。おにぎりで持って帰りたかった。
出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26020260/dtlrvwlst/B502504662/
788人
36186人
075-641-4877
出典: りすとらんて・まんもさん
上京区にある西陣織会館近くにある、隠れ家的な中華料理店。車が通れないような細い路地にあるそうです。麻婆豆腐をはじめ、絶品メニューが揃っていると評判。
店内は京都の風情も感じられる、おしゃれな雰囲気とのこと。
出典: momooooooさん
高級な「フカヒレの姿煮込み」といった料理もありますが、リーズナブルなアラカルト料理も多種あります。
名物は「石焼き麻婆豆腐」。辛さはほとんどなく深みのある味がするそう。最後まで熱々の状態で、山椒の香りも楽しめるとのこと。
出典: gaku54さん
「本日のランチ」は手ごろな価格で、前菜、スープに揚げ物、炒め物と食べられるセット。ご飯とデザートも付いてお得なお昼ごはんを食べられると好評です。
日によって炒め物などは変わるようですが、どれも旨みを引き立てる味付けで、ご飯も進むそう。
1500円のランチコースをオーダーしました。量もしっかり、お味も提供スピードも大満足!唐揚げの甘酢がサクサクで美味しく、ご飯がすすみました。サクッと美味しい中華が食べたい時にオススメです。京都らしくひっそりと民家の小道に佇む町の中華屋さん。麻婆豆腐が絶品とのことなので、またゆっくりと再訪予定です!
出典: yumiii227さんの口コミ
まずはいつもの麻婆豆腐。変わらぬ深い味わいで、中華山椒との相性が抜群です。続いて焼売。肉肉しいのにサッパリしていて、本当にジューシーです。そしてホタテのクリーム煮。とっても優しい味で、ほんのりさせられます。そして、五目焼きそば。丁寧に細切りされた野菜たちと細麺をコクがあるのに、しつこくないソース味
出典: hide671122さんの口コミ
284人
23930人
075-441-7597
出典: おどやんゴルフさん
米の販売店に併設された、ご飯に合う洋食メニューが揃っていると評判のお店です。
北野天満宮から歩いて11分ほどの場所、一方通行の上立売通り沿いにある隠れ家のようなお店とのこと。
出典: Mりん1964さん
西陣エリアでは知られた人気店で、地元の人がお昼ごはんを求めて満席になり、早めに売り切れてしまう日も少なくないのだとか。
人気は「ハンバーグ」。香辛料が効いているハンバーグで、デミグラスソースや京都らしい九条ネギと合わせたものもあるそうです。
出典: エンデバー2022さん
日替わりの「スペシャルランチ」は数量限定で、人気のハンバーグに揚げ物が付く、お子様ランチのような豪華さがあるそう。価格もリーズナブル。
美味しいと評判のご飯は、その日によって銘柄が変わり、朝に玄米から精米をしているとのこと。
頼んだのはスペシャルランチでいい1800円でした。ご飯はこだわりの産地ものを使用しておりお代わりも自由。スペシャルランチはハンバーグと海老フライ、カツが食べれて大満足でした。今回で3回目でしたがいつ来ても美味しいです。
出典: コーテシー666さんの口コミ
ハンバーグと米が絶品!此処はリピートの価値アリ。本日の米は「滋賀ミルキークイーン」。安政3年創業の米屋が起源の洋食屋。ランチ営業時間は、11〜13:30だが、12時半には玄関に売り切れの札が。ギリ間に合ってラッキーだった。
出典: Kenta1008さんの口コミ
370人
23320人
075-441-4119
出典: yyyy01さん
七条駅から歩いて4分ほどの場所、正面通り沿いにある寿司店です。昼から夜まで通し営業をしていて、遅いお昼ごはんでの利用もできる穴場なお店のよう。
店内はカウンター席が9席ほど。常連客も多いようですが、初めての人でも居心地が良いそうです。
出典: はむ太郎1119さん
小料理店のように、つまみたくなるメニューが豊富にあるそう。ドリンク以外は価格表示がないそうですが、料理の質からすると良心的との口コミもあります。
マグロのトロの部分を炙った一品はステーキのような味わいを楽しめるようです。
出典: RANらんRUNさん
握り寿司は少し大きめのシャリに、丁寧に下ごしらえされたネタを合わせてあるとのこと。
細巻きや手巻きの寿司のバリエーションも充実しています。お昼ごはん目的でも飲む目的で行っても満足できるお店のようです。
車で行ったので、のめなかったけど、とても美味しくいただきました。雰囲気もよく、素敵。たまたま近くまで行ったので、急な予約だったのに、丁寧に対応してくださって、感激しました。一品一品、美しい。にぎりも、絶妙。また夜いきたいな。
出典: maedatentさんの口コミ
お寿司は江戸前じゃなく、手元の醤油をつけていただきます。どちらかと言えば、私はアテの方が気に入りましたが、お寿司とアテの美味しさ、楽しさが共鳴し合っているようです。値段は一切提示されてませんが、ご心配なく。とても良心的な価格設定です。
出典: 食いしんぼりんさんの口コミ
74人
5487人
075-561-5471
出典: うどんが主食さん
祇園四条駅から歩いて2分ほどの場所にある京都ならではの懐石料理を味わえる「味舌(マシタ)」。にぎやかな通りに面した小さな間口を進むと、静かで落ち着いた空間があるとのこと。
カウンター席、テーブル席に加え、個室も用意されているそうです。
出典: alyss153さん
お昼ごはんとして味わえる「寿」は10品ほどのコース。季節の食材をふんだんに使い、食後のお菓子まで手作りされているのだそう。
ひとつのお皿の上に季節も表現された八寸は、眺めるだけでも京都を感じられるのだとか。
出典: Blackyokunさん
出汁の旨みを使った料理がいくつかあるよう。ご飯ものでは、出汁を使ったお茶漬け風のお椀のコースもあって、出汁の旨みをストレートに楽しめるとのこと。
大人の隠れ家といった雰囲気もあって、特別な日のお昼ごはんにもぴったりとの口コミもありました。
アプローチが京都らしく、奥へ奥へ行く必要があります。たどり着いた先、店内の様子。とても良い雰囲気。京都での食の体験は本当に久方ぶりで(約7年ぶり?)、お椀を一口味わうなり、やはり関東ではありえない上品な味付けにはっとさせられます。
出典: じょるじゅさんの口コミ
本物の祇園の雰囲気を味わえる隠れ家。今どきの喧騒から離れて、ゆっくり京懐石を堪能。向付け、八寸、蒸し寿司、鯛のアラの出汁の吸い物、最後のご飯ものは、鯛味噌茶漬け。手作りの引千切でお茶を一服、ほっこり。
出典: alyss153さんの口コミ
152人
8585人
050-5457-2508
出典: ファイブペンギンズさん
好きな食材をおすすめの調理方法で楽しめる、オーダーメイドスタイルでイタリアンを堪能できると人気のレストラン。
祇園四条駅から歩いて7分ほどの場所、外観は京町家風とのこと。テーブルがゆったりと配置され、駅近にありながらゆっくりと食事を楽しめる穴場、という口コミもありました。
出典: d2af69さん
ランチタイムはディナーよりもカジュアルにコースで料理を楽しめるそう。季節の食材を使った7品ほどの料理を食べられるとのこと。
前菜のカルパッチョでは野菜と魚を分けて盛られていて、鯛の皮目を炙るといった食感や香りにアクセントをつけてあるようです。
出典: Shima*さん
こちらでお昼ごはんを一度味わうと、ディナーにも来たくなるという人も多いのだとか。
ディナーではテーブル横まで前菜やメインとなる食材など多種多様なものを運んでくれるとのこと。そこから食べたいものを選べて調理法のリクエストもできるそうです。
デザートのあとには小菓子も☆静かにのんびりと、この独特なイタリアンのフルコースを楽しめました。穴場的スポットかと思いますので、ぜひ皆さんも行ってみてくださいね♪お店の方のトークが気が利いててすごく楽しかったです。自然で嫌味のないトーク。サービスも素晴らしくて、お見事でした。
出典: ANDROIDさんの口コミ
京都のお店って素晴らしいなと、改めて思います。仕事があったので飲めませんでしたが、お料理にあわせてワインを飲みたかったです。素材に合わせて、その日のおすすめの調理法で作られた料理は、味はもちろん食感や見た目にも強いこだわりと調和を感じました。また必ず食べたい店の一つです。
出典: 筋肉との闘いさんの口コミ
226人
21782人
050-5595-7266
出典: to shi hi toさん
京都市東山区大和大路古門前、細い路地を入った先にある隠れ家のようなレストラン。お箸でも食べられるフレンチを楽しめます。
ワインと合わせてお昼ごはんを食べている地元のリピーターが多いのだとか。観光客には目立たない場所にある穴場なようです。
出典: 08c10dさん
ランチでも魚料理と肉料理を味わえる5品ほどのコースがあります。ディナーとほぼ同じコースも少し割引き価格で食べられるよう。
フレンチでも和食のように季節感があって、彩りよく盛り付けられた前菜は京都らしさを感じられる料理もあるのだとか。
出典: ゆさ1234さん
魚料理では季節の魚を焼いたり揚げたりしてあり、軽やかに味わえるようハーブや野菜のソースを加えているよう。盛り付けも華やかです。
ワインの品揃えも豊富で、グラスワインでの提供もしてくれるそうです。サービスも気持ち良く居心地が良いとのこと。
普通に歩いていたら、なかなか出会わないようなちょっと難易度の高い場所。でもすぐそばには老舗の割烹があり、グルマンの穴場かも。料理は和食を思わせるような食材の組み合わせ。フレンチだけれど、軽やかで繊細な味わい。お値段もリーズナブルで懐にも優しい。これはまた改めて再訪しないと。美味しゅうございました
出典: indyfさんの口コミ
丁寧なお料理を一口ずつ噛みしめられるランチ( *¯ ꒳¯*)どれも良かったけどステーキが柔らかくて脂しっかりのってるのに重くなくて本当に絶品。そして〆にいくらご飯が出てくるとは思わず、びっくりしましたが…幸せ腹パンでした♡
出典: すくすくぱんださんの口コミ
108人
5847人
075-525-7023
出典: 鉄生busouさん
祇園のお茶屋からスタートし、140年以上の歴史があるという天ぷら店です。
京都市内に複数店舗があり、こちらは建仁寺の近くにあるとのこと。個室やカウンター席などシーンに合わせて利用できるようです。
出典: RoseGardenさん
「お昼の天ぷらコース」はおまかせの天ぷら11品ほどを食べられるとのこと。サービスや空間を含めると納得の価格との口コミもあります。
その時期ならではの野菜や魚介を薄い衣で揚げてあり、天ぷらが続いてもあっさりとしていて食べやすいと評判です。
出典: べきたさん
締めのご飯は「天丼」「天茶」かご飯とかき揚げを分けての提供と好みのものを選べるのもポイント。
かき揚げそのものがサクサクっとして美味しいのに加え、お茶漬けでサラッと味わうのも良いそう。ちょっと贅沢なお昼ごはんを楽しめるとの口コミもありました。
サービス料を支払い2階の個室を利用させてもらいました!一つ一つ丁寧にお料理の説明をして下さりとてもいい空間でした!客室にはカメラがついていてタイミングを見てくれているのかなと思います、いいペースでお料理を持ってきてくれました!最後の〆はかき揚げの天丼か、ご飯とかき揚げを別にするか選べました!有難い
天ぷらが食べたことのない美味しさだと聞いて、予約しました。いくつもの天ぷらを食べても、重い感じもなく、サクサクの食感でどれだけでも食べれます。天ぷらに合う白ワインが、忘れられない美味しさでした。店の雰囲気も良く、とても幸せな時間が過ごせました。
出典: 幸福315さんの口コミ
814人
46683人
050-5868-2875
出典: ♪une-perle♪さん
祇園の花見小路にある祇園甲部歌舞練場の向かいにある日本料理店。お茶屋だった建物を利用していて、格子戸をあけた先に小路が続くのも、京都らしい風情を感じられるそう。
和の落ち着いた空間で、カウンター席と個室があるとのことです。
出典: aikoimamuraさん
お昼は8品の会席のコースが1種あり、夜のコースをお昼ごはんとして味わうこともできるそうです。
八寸には季節の花や植物が添えられていて、見ているだけで気分が上がるのだとか。料理とサービスを考えるとコスパが良いとの口コミもあります。
出典: 新潟のとかげさんさん
ご飯物は、釜で炊いた炊き込みご飯と白いご飯にちりめんを混ぜたものなどと2種ほどを味わえるのだとか。
カウンター席なら炊きたての蓋を開けた瞬間も見せてくれるそう。ちりめんのご飯には厳選した卵黄をのせた特別な卵かけごはんで味わうのも好評です。
丁寧に引かれた出汁は、素材本来の旨味を最大限に引き出し、口の中に広がる優しい味わいに、思わずため息が漏れます。新鮮な素材を活かした料理は、見た目も美しく、まさに五感で味わう芸術品でした。そして、料理と共にいただいたのが、日本酒「作」。その芳醇な香りと、料理の繊細な味わいが絶妙に調和
出典: 世界のヒデちゃんさんの口コミ
248人
13998人
075-532-0025
出典: Redfoxさん
五条駅から歩いて4分ほどの場所、東洞院通り沿いにあ理、和建築の静かな店内で極上の茶懐石が味わえると評判です。
住宅が並ぶなかにある穴場のようなお店だとか。カウンター席が8席ほどと個室があるそうで、お昼ごはんでも予約をした方が良いとのこと。
出典: ぽちゃ太郎@福岡さん
「昼の御食事」は2つの懐石風なコースがあるよう。どちらも高級店ならではの価格ですが、雰囲気や使われる器などをみれば納得の価格だとか。
季節の魚や肉も素材に加えられていて、京都らしい伝統と新しい感覚を混ぜた料理を楽しめるそうです。
出典: みっくん0910さん
店主みずからが毎朝打っているというそばもコースに組み込まれているとのこと。豊かな出汁やからすみなどと合わせて味わえます。
日本酒も充実していて、お昼ごはんであっても料理と合わせてお酒を楽しむ人も少なくないようです。
「美しい」「美味しい」「季節感」「京都らしさ」「和の真髄」等々、挙げればキリがありません。カウンター席と個室がひとつの小さなお店ですが、静謐な空気と温かさを感じる個室で友といただく極上の茶懐石には毎回感動させられます。すべて本物のアンティークの器たちもそれはそれは素晴らしく、器好きなら垂涎&至福
出典: Mariko89さんの口コミ
219人
16796人
075-708-6364
出典: まろんママさん
ランチ、ディナーともに、フレンチのコースを楽しめるレストラン。京都市動物園の北側、住宅地の中にある穴場的な立地という声も。
外観は一般的な住宅、店内は大きな窓から中庭が見えて、ゆったりとした空間が広がっているとのこと。
出典: SHI01さん
10品ほどのコースは、どの料理も繊細で美しく、サービスも含めて丁寧なのが伝わってくるそうです。
コース前半で提供されるスープは、旬の野菜を使いその素材の持つ旨みをワンランク以上の美味しさになっているのだとか。
出典: maa_logさん
メイン料理は黒毛和牛や鹿肉、グラタンなどから選べる日もあるようです。
和牛のローストは絶妙な火入れ加減でビネガーを使ったソースが豊かであっさりと味わえるように工夫されているのだとか。ワインとのペアリングも楽しめます。
今年も素晴らしい料理の数々を楽しませていただきました。シェフの料理の腕前と創造力に脱帽するとともに、ホールを仕切っておられる奥様のホスピタリティ溢れる接し方が素晴らしく、料理と同じくらいいい思い出にさせていただける方ですね。また1年間頑張って、来年も元気でコムシコムサさんに訪れたい
出典: 大哉心乎さんの口コミ
気になって「コムシコムサ」ってどういう意味なのかネットで調べてみたら、フランス語で「まあまあです」という言葉なんだそうです。謙虚ですね。もちろん「まあまあ」どころではない満足感でお店をあとにしました。心に残る料理と時間を提供してくださった素晴らしいお店で、これからも大切な友人には是非とも紹介したい
出典: 大哉心乎さんの口コミ
60人
11244人
075-771-0296
出典: nao.20180304さん
精肉店が母体という肉料理専門店。京都市役所前駅から京都御所方向へ歩いて12分ほどの場所にあります。
住宅地の中にある隠れ家的なお店だとか。明るい店内にはカウンター席とテーブル席があるとのこと。食べログ 洋食 百名店に選出もされています。
出典: ベキなおさん
ランチタイムは少し贅沢な「極上サーロインステーキ」からリーズナブルな「ハンバーグステーキ」などいくつものメニューがあります。
人気は「はふう特選ビフカツ」。牛肉の中心部はピンク色のレアな状態に揚げたり、やわらかくてソースもご飯が進む味だとか。
出典: fusan937さん
平日のお昼ごはんなら、コスパ抜群の「日替りランチ」も食べられるとのこと。たっぷりのお肉を使った炒め物などを食べられるようです。
厚くカットした牛肉を揚げて、特製ソースと合わせてサンドした「カツサンド」はイートインもテイクアウトもOK。
日替わりランチが、リーズナブルでびっくり、はふう丼にしようかと思いましたが、日替わりにして、カツサンドをテイクアウトしました。ほとんどの方が日替わりをオーダーされていました。本日は塩だれ肉、手際良いスタッフの動き、デミタスカップですが、ホットコーヒーもついての価格に感激!
出典: fuku&takuさんの口コミ
特選牛ビフカツ。特選牛はふうステーキ丼。美味しかった❣️ステーキ丼はしょうゆベースのタレがしっかり目にご飯にも絡んでて食欲そそられる一品♀️隣の方が頼んでた特選ビフカツサンドがめっちゃ美味しそうだったので今度来たらチャレンジしたいと思いました^ ^
出典: MS7777さんの口コミ
684人
54908人
075-257-1581
出典: えあ0223さん
料理のジャンルを超えた鉄板創作料理を楽しめるお店。京都市役所前駅から歩いて8分ほどの場所、京町家が並ぶ路地に隠れ家のようにあるとのこと。
落ち着きのある空間で、1階はオープンキッチンのカウンター席、2階はテーブル席が用意されているそうです。
出典: 夏ミカンさん
ランチは月ごとに内容の変わるコース。7品ほどで、季節の野菜をふんだんに使い、魚も肉も含まれているそう。
鉄板で焼いたガレットにはゴロゴロっとした食材を合わせてあり、手で包んで食べられる楽しさもあるとのこと。
出典: りすざるだよさん
スープや魚料理のソースは包んであり、提供されてから包みを開いて味わうといった工夫がされているそうです。
見た目の美しさや行き届いたサービスで、コスパが良いお昼ごはんを食べられるとの口コミもあります。
予約困難な穴場のお店。友人の誕生日で来店させていただきました。量は女性が食べるには十分で、少なすぎず多すぎずちょうど良いです。店内は年齢層高めの方が多く、落ち着いておりゆっくりとお食事を楽しめました。お料理はどれも上品で、とにかくあっさりとしたお味だったので美味しく、とても食べやすかったです。
出典: f90f7aさんの口コミ
お店の場所が分からず戸惑いましたが、路地の奥のドアを開けると、カウンターは満席、階段を上がり2階の席に案内されました。お料理はとても美味しく、器も素敵でした。なにより、サービスの方の丁寧な説明で、素材や調理法などよくわかりました。
出典: e38648さんの口コミ
117人
6512人
050-5600-4924
出典: アルボスさん
京都駅から歩いて5分ほどの場所、七条通り沿いにあるカウンター9席ほどのみのお店。厳選された日本酒と国産ワインに合うような和食を楽しめます。
清潔感がありこぢんまりとした空間は穴場な印象のよう。席数が限られているので予約をした方が良いとのこと。
出典: arn1030さん
ランチは土鍋で炊き上げたご飯に8種ほどの小料理を食べられるセットのみ。数量限定で提供される曜日も限定されているよう。
どの順番で食べようか迷ってしまう人も少なくないとのこと。どれもが美味しく、ご飯やお茶まで美味しいとの口コミもあります。
出典: yossy1さん
ディナータイムはお任せのコースで、季節の食材を使ったコース仕立てで8品ほどを食べられるそう。アルコールメニューも充実しています。
予約をしておくとお弁当仕立ての料理をテイクアウトもできるのだとか。特別なお昼ごはんを好きな場所で味わえそうです。
8種類の小料理がどれもこだわりがあって美味しく、京都らしさを感じる大満足なお料理でした。大将も店員さんもとても感じ良く素敵な時間を過ごすことが出来ました。友人や大切な人を連れてきたいと思うお店でした。京都にきた際は、また寄らせていただきたいです。
お造りから煮物、マリネ、魚等満載で食べる順番に悩みます笑また、ご飯はお釜で炊きたてを提供でお代わり自由です。この日は大分の「ひとめぼれ」でした。女性も皆さんお代わりされていました。出されるお茶も京都の老舗「一保堂」の煎り番茶で、大変気に入り、私は一保堂へ買いに行きました笑
出典: シャネ子238さんの口コミ
121人
15038人
050-5593-9009
出典: りん1025さん
米油で揚げた、あっさりとした天ぷらを味わえると評判のお店です。
桂川に架かる久世橋のたもと、住宅地の中に隠れ家のようにあるそう。カウンター席も座敷席も掘りごたつ式の座敷で、くつろぎやすいとのこと。
出典: Cherry犬のお父さんさん
ランチは予約制で、天ぷらが7品から9品ほどのコース仕立て。食材は店主自らが毎朝市場や専門店で厳選したものを仕入れているとのこと。
地元の農園の野菜は、味はもちろん形も分かるように揚げてあるのだとか。甘みやほろ苦さなどが際立ち美味しいそう。
出典: たそ0319さん
コースには、サラダやお造り、一品料理が付くものもあります。どの料理も丁寧に作られているのが分かるそう。
締めのご飯は「小天丼」「小天茶」かを選べ、かき揚げをのせた天丼ならちょっと贅沢なお昼ごはんになり、満足度が高いとのこと。
お店は、わかりにくいとこにありますので、近くまで行ったらナビに注意。店構えからして、雰囲気良し。個室で、揚げたてを頂くスタイル、最高です。衣は薄く、胃もたれしませんし、野菜は、地元の鮮度抜群。ランチにして、このコースは、安すぎです。曜日限定で、大人気のようですが、是非とも、いく価値あります。
蕪の天麩羅ですが、無茶苦茶暑熱いんですが、トロトロで蕪の甘味もしっかり感じる、絶品です。そして、舞茸、穴子と続いて、追加注文していた、さつまいもが到着。ホクホク感と、ねっとり甘いさつまいもは、やっぱり美味い。追加で、芽キャベツ、アオリイカしそ巻き、天ぷらのラストは、ぐじ松笠揚げで天麩羅はフィニッシュ
出典: 747boeingさんの口コミ
132人
13156人
075-921-0865
出典: yuyuyu0147さん
藤森駅から歩いて7分ほどの場所にあるそばと寿司のお店。
隠れ家風な入口で、店内も10席ほどとこぢんまりとしているようです。席数が限られているので、お昼ごはん利用でも予約をした方が良いとのこと。
出典: 澪 景虎(れい かげとら)さん
そばはその時期に美味しいそばの実を仕入れて、自家製粉しているのだそう。「細切り」「黒」「白あら」などがあり、ランチの人気は「二種食べ比べ」。
細いそばを産地を変えて食べ比べできたり、白い麺と黒い麺を比較できたりと、学びもあるのだとか。
出典: edible flowerさん
そばだけでなく、「鴨汁」以外に鹿肉、猪肉などを使ったつけ汁にもこだわりが感じられるそう。
お昼ごはんのセットにすると「昼ばらちらし寿司」にデザートが付くセットもあります。散らし寿司も美味しくて、お腹もしっかりと満たせるとのことです。
多種少量ですので、やはり日本酒が進んでしまい(笑)、結果として長居させて頂きましたが、最後まで大将ご夫妻が優しく対応して頂き、感謝しております。蕎麦がき2種も堪能した後、メインのお蕎麦4種の食べ比べは、それぞれのお蕎麦が産地別で個性があり、塩や蕎麦ツユで色々なお蕎麦の味を楽しませて頂きました。
出典: ぽんきち76259さんの口コミ
天ざるの二種食べ比べ2,700円を注文しました。ランチにはチラシ寿司とデザートが付いてきます。天ぷらの量がハンパないです。お塩と天つゆが付いてきていろいろと味変して食べました。蕎麦は千葉産と宮崎産の蕎麦を使っていてそれぞれ風味も味わいもあって美味しかったです。
91人
6126人
075-643-1958
※本記事は、2025/05/13に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。